進路指導・私の工夫
卒業する生徒に贈る言葉、メッセージ
精一杯生きよう
将来の夢や希望を明確に持ちつつ、今を懸命に生きること。(福岡県・公立)
「結果は後からついてくる」。なんでも一所懸命やってみること。一所懸命やっている姿は、周りの皆が見ている。いつかそれが認められ、新たなチャンスにつながる。 そこで頑張れば、次のチャンスにつながる。そこからきっといい結果が訪れる。(山形県・公立)
「何かを起こさないと何も起こらない」「何かに挑戦した人にしかわからないことがある」と伝えたい。(京都府・私立)
いつ終わっても後悔しない人生を送ってください。「この瞬間を後から振り返ったとき、自分にやれることを全てやった上での結果であると受け入れられるか、あるいは、自分の力ではこれ以上どうにもならないことだったと受け止められるか」を基準に行動すれば、後悔することはありません。(東京都・私立)
「力及ばずして倒れることを辞さないが、力尽くさずして挫けることを拒否する」。「やらない言い訳より、やるための知恵を出せ」(和歌山県・公立)
学び続け、努力し続けてほしい
「努力は人を裏切らない」ということを信じて生きてほしい。(神奈川県・公立)
社会の激しい変化に対応するため、生涯学び続けてほしい。(静岡県・公立)
人生は学びと挑戦と成長の連続です。1日後、1分後、1秒後に、いつも、学びと挑戦と成長の機会を自ら用意して生きてください。(東京都・私立)
従来の常識が成り立たず、進路選択もその後の生活設計もとても難しい時代。必要なのは知識を得ることと積極的なチャレンジだ。「めんどくさい」という言葉ですべてが台無しになる。辛いこと、大変と思うことがあっても、勉強し、チャレンジしてほしい。(神奈川県・公立)
人とのつながりを大切に
社会に出て大切なのは「信用・信頼」。そして人との出会いをチャンスに!(広島県・公立)
自分も周りも幸せにできる人になってほしい。そのためには「感謝」の思いを常に持つこと、「出会い」を大切にすること。(京都府・私立)
友達も大切だけれども、仲間やライバルも同じくらい大切だ。友達だけでなく、仲間やライバルを持とう!(群馬県・公立)
自分の生きる道を見つけてほしい
何のために生まれてきたのでしょう?あなたにしかできない大事な仕事を見つけてください。人とともにいることを忘れずに。(愛知県・私立)
自分の将来、自分の進む道は、自分で決めなければならない。どんな人生を歩みたいのか、自分で考え、行動してほしい。(兵庫県・公立)
人生は、「お金、名誉」ではない。夢中になって時間を忘れるような仕事を選んでほしい。(沖縄県・公立)
人生を楽しんでほしい
挫折を恐れずに、チャレンジ精神を持ち、人生を楽しんで下さい。(青森県・公立)
楽しくなくて何が人生だ!君の笑顔が地球を救う!(千葉県・公立)
登山の目標は山頂だ。しかし、人生の面白さや楽しさは、山頂にはなく、逆境の中腹にある。山頂へ行くまでの道のりは何通りもある。そのどれが正しいということもない。(岐阜県・公立)
人生は思いもよらないことがおこります。そうした変化を楽しんでください。(愛知県・公立)
すべてのことに楽しさを見つけられる人間になってほしい。辛いから逃げるのではなく、その辛さが楽しく思えるように主体的に動くことだ。そうすれば面白さが見えてくる。(東京都・公立)
生徒と先生の関係を超えてつきあおう
「吾以外、皆師」。卒業したからには、生徒ではなく、私自身の師になって欲しいとも伝えます。お陰で、進学先の情報や業界の情報を求めると提供してくれるし、現役生を指導するときの助言をしてくれることもあり、大変助かっています。(福岡県・公立)
卒業する生徒には、卒業後は一人の社会人として話がしたいとよく言っています。(茨城県・私立)
体を大切に
「健康第一」。なにはともあれ心身ともに健康であれば少々のことは乗り越えられます。(大阪府・公立)
親より長生きしろ。順番を守れ。(静岡県・公立)
体に気をつけて「日々努力」してほしい。健康で過ごせることがいかに幸せか実感してください。(静岡県・公立)
ほかにも
「不思議に思う心を大切に」。科学に携わるものとして、自然に対して謙虚であることや自分の良心を大切にすることを話す。(北海道・公立)
何事も「こういうもんだ」と思わずに、状況に合わせてフレキシブルにやっていこう。(青森県・公立)
家族を大事にして、自分の思いを伝えていきましょう。(青森県・公立)
お金について話します。「投資」と「投機」の違い、「保険貧乏になるな」など。奨学金を返済できない人が多く、社会問題になっていることなど。(大阪府・公立)
本当に困ったら学校を訪ねてほしい。(島根県・公立)