18歳人口推移、大学・短大・専門学校進学率、地元残留率の動向2018
■リポート全体はこちら →PDF
文部科学省「学校基本調査」より受験マーケットに大きな影響を与える「18歳人口予測」「進学率推移」「地元残留率」について分析を行った。
リポートの概要
【将来予測 2018~2030年】
18歳人口予測 P3~P8
・2018年118.0万人→2030年104.8万人(13.2万人減少)
・特に2020~2024年の5年間で10.5万人と大きく減少
・減少率が高いのは東北(2018年比78.2%)、減少数が大きいのは近畿(28,086人減)
※クリックで画像拡大
※クリックで画像拡大
※クリックで画像拡大
【経過推移 2008~2018年(地元残留率は2009~2018年)】
進学率(現役・過年度)の推移 P9~P14
大学進学率(現役)
・2008年46.0%→2017年49.6%(3.6ポイント上昇)
・上昇率が高いのは、1位北海道(115.0)、2位東北(110.2)、3位九州沖縄(109.2)※
・進学率が高いのは南関東、近畿、東海の三大都市圏
注)※の( )数値は、2008年を100としたときの2017年の指数
短大進学率(現役)
・2008年6.4%→2017年4.8%(1.6ポイント低下)
・低下率が高いのは、1位南関東(63.0)、2位中国(70.0)、3位北陸(70.5)※
・進学率が高いのは、北陸、甲信越、四国
注)※の( )数値は、2008年を100としたときの2017年の指数
専門学校進学率(現役)
・2008年15.3%→2017年16.2%(0.9ポイント上昇)
・上昇率が高いのは、1位近畿(111.4)、2位九州沖縄(108.3)、3位東海(107.8)※
・進学率が高いのは、甲信越、北海道、九州沖縄
注)※の( )内の数値は、2008年を100としたときの2017年の指数
地元残留率の推移 P15~P25
・大学進学者の地元残留率は、2009年42.8%→2018年44.2%(1.4ポイント上昇)
・短期大学進学者の地元残留率は、2009年65.5%→2018年68.9%(3.4ポイント上昇)
・大学進学者の地元残留率1位は愛知(71.2%)、短期大学進学者の地元残留率1位は福岡(92.5%)
注)※の( )内の数値は、2009年を100としたときの2018年の指数
(2018/11/30掲載)