編集顧問・角田浩子の講演実績例と実施予定
おもに都道府県・地区単位での高校の先生対象またはPTAの研修会で講演しています
【profile】
角田浩子(つのだ・ひろこ)●1958年神奈川県生まれ。1981年東京大学教育学部教育心理学科卒業。
同年株式会社リクルート入社、出版部配属。高校進路指導の専門誌「キャリアガイダンス」編集、
高等教育機関の学校経営専門誌「リクルートカレッジマネジメント」編集を経て、1998年4月より
「キャリアガイダンス」編集長。2013年10月より同編集顧問。全国の高校で取材・講演多数。
神奈川県産業教育審議会委員(2011~2013年、2016~2020年)、新潟県グローバル人材育成推進会議委員 (2014~2017年)、
中央教育審議会初等中等教育分科会臨時委員 (2015~2020年)、大学入試センター運営審議会委員 (2015~2020年)、
神奈川県立津久井高校学校運営協議会委員(2018~2019年)、
中央教育審議会初等中等教育分科会 新しい時代の高等学校教育の在り方ワーキンググループ委員(2019~2020年)。
●今後の講演実施予定(会名称@会場・テーマ・実施年月日)(2021.5.7 更新)
●これまでの講演実績例(会名称・テーマ・実施年月)
【2020年】
◇新潟県高等学校進路指導協議会総会・研究協議会/2021.6.3
「予測困難な社会を生きる生徒たちにどんな力を、どのように育てていくか」
◇文教大学「アクティブ・スクール・マネジメント」研究会/2021.2.20
「キャリア教育の視点を踏まえた『主体的・対話的で深い学び』と『総合的な探究の時間』の在り方とは」
◇福島高校第1学年PTA講演会 @ザ・セレクトン福島(予定)/2020.11.12【開催見送り】
「演題未定」
◇文教大学経営学部「アクティブ・スクール・マネジメント」@オンライン開催 (Zoom)/2020.10.31
『「キャリア教育」の視点に立ち「学修力向上」を目指す「主体的・対話的で 深い学び」と「探究の時間」の在り方Ver.3』
◇宮城県仙台南高校教職員研修会/2020.10.3
「探究学習の意義を再確認する~自走する生徒を育てる~」
◇青森県「未来を紡ぐ教員勉強会」@コラーニングスペースHLS弘前/2020.9.26
「新時代に対応した高等学校教育の在り方」
◇文教大学高大連携研修講座@オンライン開催 (Google Meet使用)/2020.8.19
『「キャリア教育」の視点に立ち「学修力向上」を目指す「主体的・対話的で 深い学び」と「探究の時間」の在り方Ver.2』
◇静岡県富士市立高校校内研修会/2020.7.30
「高校教育はこれからどう進んでいくのか~探究学習をめぐる全国の動向から」
◇新潟県高等学校進路指導協議会総会・研究協議会/2020.5.29【開催見送り】
「教育改革を見据えた新たな学びの展望」(仮)
◇埼玉県立狭山工業高校保護者対象講演会/2020.5.16【開催見送り】
「テーマ未定」
◇文教大学「アクティブ・スクール・マネジメント」研究会@シアター1010/2020.2.22
「キャリア教育の視点を踏まえた『主体的・対話的で深い学び』と『総合的な探究の時間』の在り方とは」
◇宮崎県立宮崎大宮高校職員研修会/2020.2.1
「これからの社会で求められる新しい学びとは~保護者・ひとりの大人として知っておきたいこと」
◇神奈川県 捜真女学校教員研修会/2020.1.15
「これからの時代に必要な主体的・対話的で深い学び」
◇神奈川県立瀬谷西高校授業研究会/2020.1.10
「これからの高校教育改革はどうなる?」
【2019年】
◇横浜市立桜丘高校教育研修会/2019.12.10
「新しい学びっていったい何? ~なぜ今なのか どんな力をどう育むか」
◇高校1年生保護者対象講演会 @福島県立福島高校/2019.11.13
「新たな時代を生きる子どもたちのために ~保護者はわが子とどう向き合えばよいか」
◇新潟県 進路指導改善協議会/2019.10.28
「教育改革を見据えた新たな学びの展望~これからの社会を生きる生徒たちにどんな力をどう育んでいくか」
◇拓く会 スピンオフ勉強会 @トークネットホール仙台/2019.10.5
「総合的な探究の時間・特別活動の意義とは?」
◇千葉県立幕張総合高校教員研修会/2019.10.1
「教育改革を見据えた新たな学びの展望 ~なぜ教育改革なのか だから高校はどう取り組むか社会変化と授業事例から」
◇新潟県中学校・高等学校進路指導連絡協議会 @じょいあす新潟会館/2019.9.26
「教育改革を見据えた新たな学びの展望 ~これからの社会を生きる生徒たちにどんな力をどう育んでいくか」
◇新たな時代の人づくりトークセッション @翠山荘/2019.8.24
「これからの時代に必要なキャリア教育」
◇横浜市教育課程研究協議会(高等学校の部) @横浜市立戸塚高校/2019.8.22
「教育改革を見据えた新たな学びの展望 ~なぜ今「探究」なのか? どんな力をどう育むか」
◇高大連携「キャリア教育」研究会 @文教大学/2019.8.21
「キャリア教育の視点に立った「主体的・対話的で深い学び」と「探究の時間」の在り方とは」
◇神奈川県総合学科教育研究会夏季研修会 @神奈川県立神奈川総合産業高校/2019.8.1
「教育改革を見据えた新たな学びの展望 ~総合学科が牽引できる探究学習」
◇新潟県立柏崎翔洋中等教育学校保護者対象「進路講演会」/2019.6.8
「これからの社会で求められる力と家庭での関わり方」
◇山形県立東桜学館中学校保護者対象「進路講演会」/2019.3.2
「新たな時代を生きる子供たちを育てる保護者として知っておきたいこと」
◇鹿児島県高等学校進路指導ステップアップセミナー @鹿児島県立甲南高校/2019.2.9
「教育改革を見据えた新たな学びの展望 なぜ今?そして高校はどう取り組むか」
◇産業能率大学第4回公開FD研修会 @産業能率大学自由が丘キャンパス/2019.2.8
「高大連携・接続における現状課題と展望」
◇宮崎大学ダイバーシティフォーラム @宮崎大学木花キャンパス/2019.2.2
「これからの社会で求められる人材を育てるために」
【2018年】
◇東京都立葛飾総合高校 1学年「人間と社会」講演会/2018.12.18
「チームで活動することの意義」
◇愛知県立丹羽高校 教員研修会/2018.12.6
「教育改革を見据えた新たな学びの展望」
◇2018女性たちの情報化研究会 第16回ウーマンズナレッジ・シンポジウム @株式会社ライフワークス/2018.11.27
「高校進路指導の最前線」
◇福島県立福島高校1学年保護者講演 @ザ・セレクトン福島/2018.11.14
「わが子が これからの社会で求められる人材になるために ~保護者は子どもとどう向き合っていけばよいか」
◇長野県北信高等学校進路指導協議会総会 @飯山高校/2018.10.30
「なぜ今、教育改革なのか ~では高校ではどう取り組むか」
◇鹿児島市PTA連合会 高校・特別支援部会 @中央公民館 /2018.10.19
「子どもたちがこれからの社会で求められる人材になるために ~PTAがおさえておきたいこと」
◇名古屋市立名東高校保護者講演/2018.10.16
「子どもたちがこれからの社会で求められる人材になるために ~保護者がいまおさえておきたいこと」
◇福島県立福島高校2学年生徒講演/2018.9.19
「みなさんが未来を拓いていくために」
◇高大連携「キャリア教育」研究会 @文教大学/2018.8.22
「教科横断型の視点に立った『主体的・対話的で深い学び」』による『学修力』及び『授業力』向上の在り方」
◇神奈川・県立港北高校「アクティブ・ラーニングによる授業改革」研修会/2018.8.21
「未来を拓く学校改革 『学校は、どこへ向かおうとしているのか』」
◇鹿児島PTA連合会高校常任委員会/2018.7.7
「高校生と保護者の進路に関する意識調査報告」@自治会館
◇愛知・聖霊高校教員研修/2018.7.4
「これからの社会を生きる生徒たちのために学校はいま何にどう取り組むべきか」
◇東京都立晴海総合高校教員研修/2018.6.27
「これからの総合学科高校の在り方~教育改革のただ中で」
◇新潟県中堅教諭等資質向上研修「進路指導コース」 @新潟県立教育センター/2018.6.20
「高校生を取り巻く環境~これからの社会が求める人材の 育成について~」
◇青森県立五所川原高校 保護者向け講演 @五所川原高校/2018.06.16
「子どもたちがこれからの社会で求められる人材になるために保護者がおさえておきたいこと」
◇茨城県高等学校PTA連合会総会 @小美玉市「みの~れ」/2018.5.25
「わが子がこれからの社会で求められる人材になるために」~保護者は子どもとどう向き合っていけばよいか~
◇三重・県立桑名北高校 教員研修会/2018.6.8
「新しい時代の学力と授業力の向上」
◇千葉県立東金高校教員研修/2018.5.9
「高大接続改革、新学習指導要領が求めることは」
◇高校2年生保護者対象進路講演会 @愛知工業大学名電高校/2018.4.21
「生徒が進路選択をするうえでの保護者の役割とコミュニケーション」
◇神奈川・聖ヨゼフ学園中学校・高校 教員研修会/2018.3.30
「教育改革を見据えた新たな学びの展望」
◇千葉・和洋国府台女子中学校・高校 教員研修会/2018.3.13
「教育改革を見据えた新たな学びの展望」
◇第1回 教育政策研究会フォーラム @政策研究大学院大学/2018.3.10
全体セッションパネリスト「これからの教育をどうデザインするか?~研究・政策・実践の観点から~」
◇中学受験スタディセミナー @日本経済大学図書館・情報センター/2018.2.23
「教育改革を見据えた新たな学びの展望について」
◇長野県専門学校各種学校連合会中信支部研修会 @丸の内ビジネス専門学校/2018.2.17
「これからの社会で求められる人材を育てるために」
◇平成29年度「ゆめナビプロジェクト研究校」情報交換会 @東京都庁/2018.1.15
「個別指導の高校事例紹介」
◇神奈川県立学校女性管理職の会 @HOTEL THE KNOT YOKOHAMA(旧横浜国際ホテル)/2018.1.13
「これからの社会を生徒たちにどう生きてほしいか そしてわたしたち自身もどう生きるか」
【2017年】
◇千葉敬愛高校教員研修会/2017.12.22
「教育改革に向けて何が高校に求められているのか」
◇第4回長野県私学振興大会 @犀北館ホテル/2017.12.21
「これからの社会で求められる人材を育てるために私立学校はどう取り組んでいくか」
◇福岡・筑紫女学園中学3年保護者会講演/2017.12.2
「2020年度の大学入試改革に向けて保護者はわが子とどう向き合うか」
◇福島県立福島高校1学年保護者会/2017.11.15
「子どもたちがこれからの社会で求められる人材になるために」
◇KIT虎ノ門サロン“チェンジ”シンポジウム @KIT虎ノ門大学院 東京虎ノ門キャンパス/2017.11.9
「“教育”を新発想で!次世代に夢馳せる、ニッポンの未来設計-3人のオピニオンリーダーからの提言-」
◇群馬県伊勢崎地区セミナー @伊勢崎市民プラザ/2017.10.31
「 教育改革を見据えた新たな学びの展望」
◇神奈川県立藤沢清流高校保護者会/2017.10.21
「子どもたちがこれからの社会で求められる人材になるために」
◇千葉県立木更津高校教員研修/2017.10.18
「教員たちの教育活動が今後どう変わっていくのか」
◇関東地区高等学校総合学科教育研究大会 @鶴見大学会館/2017.10.13
「『総合学科のキャリア教育』がこれからの日本をつくる~教育改革がめざしているのは~」
◇四日市市 小・中教員研修会 @四日市市総合会館/2017.8.25
「これからの社会を子どもたちが幸せに生きていくために」
◇高大連携「キャリア教育」研究会 @文教大学/2017.8.23
「主体的・対話的で深い学びによる『学修力』及び『授業力』向上の在り方」
◇キャリア教育フォーラム @ユマニテク短期大学/2017.8.11
「キャリア教育の視点から授業改革を考える」
◇新潟県高等学校教職12年経験者研修進路指導コース @新潟県立教育センター/2017.7.31
「高校生を取り巻く環境~これからの社会が求める人材の育成について~」
◇福島・尚志高校教員研修/2017.7.24
「全貌が見えてきた(?)高大接続改革」
◇愛知県 私立愛知高校 教員研修会 @愛知高校/2017.06.15
「高大接続改革が求める高校教育の変容とは~新テスト、個別選抜改革、新学習指導要領がめざすもの 」
◇三重県進学指導ネットワーク会議 @吉田山会館/2017.5.30
「つながる教育改革~新テスト、学習指導要領、そしてキャリア教育~」
◇埼玉県立狭山工業高校 保護者講演/2017.5.20
「社会変化と進路選択」
◇新潟・北越高校 保護者講/2017.5.13
「子どもたちがこれからの社会で求められる人材になるために」
◇福島県立福島高校 2年生対象講演/2017.4.26
「これからの社会で求められる人材になるために」
◇神奈川県立川和高校 教員研修会/2017.1.20
「進学校におけるキャリア教育の重要性」
【2016年】
◇福島・私立尚志高校 教員研修会/2016.12.2
「これからの教育に必要とされる『学び』とは~ アクティブラーニングが求められる背景と、全国の高校の実践例」
◇福島県立福島高校1学年保護者会/2016.11.16
「子どもたちがこれからの社会で求められる人材になるために~保護者はわが子とどう向き合っていけばよいか」
◇新潟県高等学校PTA連合会高田地区・直江津地区研修会 @ホテル ハイマート/2016.11.11
「子どもたちがこれからの社会で求められる人材になるために~保護者はわが子とどう向き合っていけばよいか」
◇佐賀県立致遠館高校 職員向け講演会/2016.10.21
「新しい時代に必要な資質・能力とその育て方」
◇三重県立四日市南高校PTA研修会/2016.10.8
「保護者のためのわかりやすいキャリア教育」
◇長野県高等学校教育文化会議進路指導研究会 @長野県高校教育会館/2016.10.1
「新テストと求められる学力」
◇岩手県立前沢高等学校「アクティブラーニング」研修会並びに中高連携交流会/2016.9.27
「いまアクティブラーニングのここがおかしい??」
◇高大連携「キャリア教育」研究会 @文教大学湘南校舎/2016.8.23
「キャリア教育が促す『学修力』及び『授業力』向上の在り方」
◇大分県立別府青山・別府翔青高校・別府鶴見丘高校合同研修会 @大分県立別府青山・別府翔青高校/2016.8.19
「学校の課題解決にむけた組織的な授業改善~全国の取組から学ぶ~」
◇リクルート教育フォーラム2016(福岡会場) @TKPガーデンシティ博多新幹線口 プレミアムホール/2016.8.9
「高大接続改革を見据えた 新たな学びの展望」
◇リクルート教育フォーラム2016(大阪(心斎橋)会場) @TKP大阪心斎橋カンファレンスセンター ホール3A/2016.8.3
「高大接続改革を見据えた 新たな学びの展望」
◇京都府立高等学校進路指導研究協議会 @京都学園大学太秦キャンパス/2016.8.1
「高大接続改革に向けて 高校は何にどう取り組んでいくべきか」
◇新潟県高等学校教職12年経験者研修進路指導コース @新潟県立教育センター/2016.7.29
「高校生を取り巻く環境~これからの社会が求める人材の育成について~」
◇宮城県私立常盤木学園高校校内研修会/2016.7.7
「高大接続改革に向けて高校は何にどう取り組むべきか」
◇秋田県立西目高校教職員研修会/2016.7.6
「高大接続改革に向けて高校は何にどう取り組むべきか」
◇福島県4校連絡協議会 @福島県立磐城高校/2016.7.1
「高大接続改革に向けて高校は何にどう取り組むべきか」
◇福島県南進路部会 @福島県立郡山商業高校/2016.6.22
「高大接続改革に向けて 高校は何にどう取り組んでいくべきか」
◇新潟県私立中学高校保護者連合会 @ANAクラウンプラザホテル/2016.6.17
「保護者と学校が協働するキャリア教育へ」
◇大分県 公立高校長対象授業改善推進会議 @大分県教育センター/2016.5.11
「学校の課題解決にむけた組織的な授業改善~全国の取組から学ぶ~」
◇大阪府立岸和田高校PTA総会/2016.5.7
「いま保護者に求められること」
◇埼玉県商業教育研究会 @埼玉県県民活動センター/2016.2.3
「今求められる高校キャリア教育について」
【2015年】
◇大分県進学指導重点校等学力向上推進会議 @大分県教育センター/2015.10.12
「いま普通科進学校はどう授業改善しているか~アクティブラーニングへの挑戦」
◇広島県高等学校PTA連合会進学説明会 @広島県民文化センター/2015.9.19
「これからの社会が求める高大接続・大学入試改革」
◇高大連携「キャリア教育」研究会 @文教大学湘南校舎/2015.8.21
「キャリア教育が促す『学修力』向上の在り方」
◇新潟県高等学校教職12年経験者研修進路指導コース @新潟県立教育センター/2015.8.4
「高校生を取り巻く環境~これからの社会が求める人材の育成について~」
◇神奈川県特別支援学校副校長教頭会全体協議会 @横浜市特別支援教育総合センター/2015.2.13
「いま求められるキャリア教育とは? 取材・調査を通して」
◇三重県高等学校進路指導協議会研修会 @三重県庁 講堂/2015.2.3
「高校生の 主体的な進路実現に向けて 求められるキャリア教育とは?」
【2014年】
◇リクルート 教員向けセミナー @TKP大阪淀屋橋カンファレンスセンター/2014.11.29
「高校は主体的学習者をどう育てるか~「教科でキャリア教育」の実現へ」
◇新潟県公立高等学校副校長・教頭研修会 @新潟県立教育センター/2014.11.27
「これからの社会が求める人材の育成とは~グローバル化に対応したキャリア教育」
◇兵庫県東播地区進路指導主事会 @兵庫県立三木高校/2014.11.25
「高校キャリア教育、最近の動きや全国の事例について」
◇福岡私学協会 @福岡ガーデンパレス/2014.7
「今求められるキャリア教育とは?(仮)」
◇奈良県高等学校等進路指導研究協議会 @奈良学園大学/2014.6
「今求められるキャリア教育とは?(仮)」
◇全国高等学校進路指導協議会主催「第36回進路学習セミナー」 @東洋大学(白山キャンパス)/2014.3
「リクルート『キャリアガイダンス』 編集を通して見てきた 高等学校進路指導の変遷」
◇平成25年度千葉県高等学校教育研究会進路指導部会研究協議会 @千葉県青少年会館/2014.2
「今求められるキャリア教育とは?」
【2013年】
◇高校教員対象 アクティブラーニング実践セミナー @アルカディア市ヶ谷/2013.12
「高校でのアクティブラーニングの現状と課題」
◇近畿高等学校進路指導連絡協議会高大(専)連携実践発表会 @キャンパスプラザ京都/2013.11
「社会的自立を目指すキャリア教育における高大連携のあり方」
◇全国高等学校長協会就職対策委員会 @フロラシオン青山/2013.11
「校長がすすめるキャリア教育 校長がつぶすキャリア教育」
◇神奈川県立学校女性教員セミナー @神奈川県立総合教育センター/2013.9
「女性リーダーになる? ならない?」
◇産業能率大学授業力向上フォーラム @河合塾 千種キャンパス デルファイホール/2013.8
「学習意欲を高め学力につなげる授業改革」
◇産業能率大学キャリア教育推進フォーラム @産業能率大学 自由が丘キャンパス/2013.8
「学習意欲を高め学力につなげる授業改革」
◇岩手県高等学校教育研究会進路指導部会 @サンセール盛岡/2013.6
「いま求められる高校キャリア教育とは」
◇京都市立高校進路指導研究協議会勉強会 @京都市立堀川高校/2013.2
「いま高校進路指導に必要なこと」