【No.520】「進学センサス2025」発表!/キャリガイ最新号読者アンケートのご紹介

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
『キャリアガイダンス@メール』 No.520
https://souken.shingakunet.com/publication/
                            2025/8/6(水)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
--INDEX-----------------------------------------------------------
1 高校生の進路選択に関する調査「進学センサス2025」発表
2  キャリアガイダンス最新号「未来につながる失敗のすすめ」読者アンケート回答のお願い
3 教育関連イベント情報 ~イベント情報募集中です~ 
4 編集後記「パンと生活」(中原)
---------------------------------------------------------------------------

猛暑日が続いておりますが、大好きな桃が食べられるのは夏の楽しみです。
引き続き熱中症や体調管理にはくれぐれもお気をつけください。(菅野)

【1】=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
高校生の進路選択に関する調査
「進学センサス2025」発表
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
進路選択の現状を明らかにする調査として、リクルートが3年に1回実施している「進学センサス」。その最新版が発表となっています。
調査対象は、2025年3月高校卒業の約23万人に、高校生の進路選択プロセス(行動・意識)を中心に、入試種別やイベント参加率、出願状況などを伺い、まとめています。
 
 今回の調査では、
■ 総合型選抜と学校推薦型選抜を合わせた「年内入試」による合格での進学者が53.4%と調査開始以降初めて過半数に。「年内入試」による進学者は、一般選抜と共通テスト利用入試を合わせた「年明け入試」(44.2%)を9.2ポイント上回り、主流派に。
■ 自身の進路選択に納得しているかを尋ねたところ、合計で87.2%が「そう思う」と回答。特に「年内入試」である総合型・学校推薦型選抜の利用者では91.9%が納得していると回答。
■ 調査対象者は「高校2年」時にコロナ禍が収束した学年だが、3学年累計では、オープンキャンパス参加率が90.3%と、2022年比10.4ポイント上昇。2019年(93.9%)と同水準に戻る。参加校数も2019年と同程度の3.71件まで回復した。
 といったことが数字に表れました。

詳しくは、「進学センサス2025調査報告書」をご覧ください。
http://rec.fofa.jp/carigai/c.p?12d3722giy

【2】=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
キャリアガイダンス最新号「未来につながる失敗のすすめ」
読者アンケート回答のお願い
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
『キャリアガイダンス』では学校づくりや実践に役立つ情報のご提供を目指し、毎号、読者アンケートを実施しております。
先生方からいただくお言葉は、私たち編集部の何よりの励みです。
いただきましたご意見・感想は今後の特集の参考とさせていただきますのでぜひ、忌憚のないご意見・感想をお寄せください。

キャリアガイダンス最新号「未来につながる失敗のすすめ」にお寄せいただいたご意見・ご感想の一部をご紹介させていただきます。
気になる記事がありましたらこの機会にぜひご覧ください!

【特集へのコメント】
・生徒のためにも失敗から学ばせたいと思い、日々教育活動をしていたため、今回のテーマが非常に響きました。進路指導や探究活動を通して、生徒の失敗からの学びを大切にしたいと思いました。
http://rec.fofa.jp/carigai/c.p?22d3722giy
・インタビュー「失敗したから今がある 私の失敗談」の中では繰り返し、失敗=挑戦ということがさまざまな角度から語られていたと思います。やってみることから距離のある生徒に対して、まずやってみる、ということを伝える際のヒントになる言葉がいくつもあり、参考になりました。

・隠岐島前高校の実践が非常に面白く、考えさせられました。「失敗おめでとう」のプリントTシャツに衝撃を受け、そこからの実践も全て先生や生徒が楽しそうに生き生きと取り組んで、そして実際に失敗している様子に、胸を打たれました。失敗が全く恥ずかしくないことなのだという説得力に溢れた実践だと感じます。

★最新号「未来につながる失敗のすすめ」はこちらからご覧ください。
PDF・電子ブックでお読みいただけます。
http://rec.fofa.jp/carigai/c.p?22d3722giy

★抽選で10名様にQUOカード(2000円分)をプレゼント!
読者アンケートは、8月20日(水)まで募集しております。
http://rec.fofa.jp/carigai/c.p?32d3722giy

【3】=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
教育関連イベント情報 ~イベント情報募集中です~
※申込み方法、締め切りは各Webページをご参照ください。
※開催方法等変更になる場合がありますので、詳細は主催者にご確認ください。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
◆【オンライン/セミナー/無料】
学校現場における教育相談の意義と役割
http://rec.fofa.jp/carigai/c.p?42d3722giy
開催日:8月18日(月)13:00~16:00
会 場:オンライン(Zoom)
登壇者:会沢信彦(文教大学教育学部教授) 
    鈴木洋介(横浜国立大学教育学部附属教育デザインセンター)
    他
参加費:無料

◆【オフライン/オンライン/セミナー/無料】
総合型選抜と探究学習のこれまでとこれから―AI時代の大学入試を考える
http://rec.fofa.jp/carigai/c.p?52d3722giy
開催日:8月20日(水) 15:00~16:30
会 場:紀伊國屋書店新宿本店9階イベントスペース(東京都)
    終了後アーカイブ配信あり
登壇者:島田康行(筑波大学教授)
    米田謙三(早稲田大阪高等学校)
参加費:無料

◆【オフライン/セミナー/無料】
探究学習セミナー2025
探究学習における「心理的安全性」を確保するには
http://rec.fofa.jp/carigai/c.p?62d3722giy
開催日:8月23日(土) 13:30~17:30
会 場:関西大学 梅田キャンパス 8階ホール(大阪府)
登壇者:山崎勇気(清教学園中・高等学校)
    石山貴裕(大阪府立東高等学校)
参加費:無料
申込締切:8月22日(金)17:00

◆【オンライン/セミナー】
『情報1』『統計・データサイエンス』の授業が変わる!
高等学校データサイエンス・AI教育 実践セミナー
http://rec.fofa.jp/carigai/c.p?72d3722giy
開催日:8月25日(月)14:00~16:00
会 場:オンライン(Zoom)
登壇者:林 兵馬(神戸大学附属中等教育学校、神戸大学)
参加費:特定非営利活動法人NPO学校支援協議会の会員:3,000円 非会員:5,000円

◆【オンライン/セミナー/無料】
生成AIと探究
-その現在地と未来図
http://rec.fofa.jp/carigai/c.p?82d3722giy
開催日:8月28日(木) 19:00~20:30
会 場:オンライン(Zoom)
登壇者:椋本哲也(東京都立小岩高等学校)
    米田謙三(早稲田大阪高等学校)
参加費:無料

◇【生徒向け/募集/無料】
地方創生☆政策アイデアコンテスト2025
高校生以下の部
http://rec.fofa.jp/carigai/c.p?92d3722giy
募集期間:~9月25日(木) 17:00まで

◇【生徒向け/イベント/オンライン/無料】
東京大学理学部で考える 女子中高生の未来 2025 ONLINE
http://rec.fofa.jp/carigai/c.p?a2d3722giy
開催日:8月23日(土)13:00~17:00
会 場:オンライン(Zoom)
登壇者:根岸茉由(花王株式会社 研究開発部門)
    松井千尋(東京大学大学院 数理科学研究科数理科学専攻 准教授)
    他
参加費:無料

【4】=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
編集後記「パンと生活」(中原)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
お米の値段がまだまだ高いので、近頃はパンを焼くようになりました。手始めにフォカッチャを作ってみたら存外面白く、ベーグルやバターロール、ミルクパンと、次の休みは何を作ろうかと考える時間も楽しくなってきました。それに、発酵や焼きの時間は他の家事を済ませてしまうのにうってつけです。しっかり目にお風呂掃除をしたっていいし、読みかけの短編を少し開いたっていい。パンを軸にしたスケジュールの中に身を置くと、なんだか効率的に動けている気になります。
 焼き上がったパンは形も不揃いで、お世辞にも綺麗とは言えません。味もお店のものには遠く及ばないわけですが、どちらもさほど問題ではないのです。まだ湯気の立ちのぼるパンをあちあちと口に運び、噛み締めるときに広がるのは達成感と、心地の良い疲れ。つくれるもの、できることが一つひとつ増えていくたび、自分を大切にできているような、そんな気がするのです。(中原)
----------------------------------------------------------------------
次回『キャリアガイダンス@メール』は2025/8/27(水)配信予定です。
-----------------------------------------------------------------------
メールマガジンについて
▼お問い合わせ窓口
 こちらからメールマガジンのご感想・ご意見をお寄せください。
 https://souken.shingakunet.com/souken/faq.html

▼本メールマガジンの著作権は株式会社リクルートに帰属しますが、お知り合
 いの方への転送、また授業や学級通信など学校における指導や配布物での各
 コンテンツの活用は自由です。

▼配信を希望される方はこちらから
 https://rec.fofa.jp/carigai/a.p/103/

▼プライバシーポリシーについて
 https://cdn.p.recruit.co.jp/terms/cmn-t-1001/index.html?p=pp089

▼配信先アドレスのご変更・配信停止について
 現在の登録アドレスから以下のアドレス宛てに空メールをお送りください。
 折り返し、情報変更フォームURLが記載されたメールが届きますので、
 手順に従ってアドレス変更/配信停止の手続きをお願いいたします。

 (アドレス変更・配信停止手続用 空メール送信先)
  carigai.103mlg@rec.fofa.jp