【No.521】高校生に聞いた大学ブランドランキング「進学ブランド力調査2025」発表!/教育TOPIC「教えて!科目設定が柔軟にできるようになるの?」
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
『キャリアガイダンス@メール』 No.521
https://souken.shingakunet.com/publication/
2025/8/27(水)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
--INDEX-----------------------------------------------------------
1 高校生に聞いた大学ブランドランキング「進学ブランド力調査2025」
2 教育TOPIC「教えて!科目設定が柔軟にできるようになるの?」
3 キャリアガイダンス編集部おすすめの記事紹介!
「先進校に学ぶキャリア教育の実践」「教科でキャリア教育」
4 教育関連イベント情報 ~イベント情報募集中です~
5 編集後記「盆踊りデビュー」(山田)
---------------------------------------------------------------------------
まだまだ暑い日が続きますが、お店では秋服やキンモクセイの商品を見かけるようになりました。
本格的な秋の訪れが待ち遠しいですね。(菅野)
【1】=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
高校生に聞いた大学ブランドランキング
「進学ブランド力調査2025」
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
リクルート進学総研では、高校生の大学選び動向を明らかにするため、年に1回、高校3年生(4月段階)を対象として、「進学ブランド力調査」を実施しています。この調査は、大学の志願度、知名度の他、大学に対するイメージや、国公私立大学の志願状況、希望分野の状況を調べているもので2008年より実施しています。
「志願したい大学」について全国を7エリア(関東甲信越、東海北陸、関西、北海道、東北、中四国、九州沖縄)に分けて調査した結果、
【関東甲信越】1位:明治大学 2位:早稲田大学 3位:立教大学
【東海北陸】1位:名城大学 2位:名古屋大学 3位:中京大学
【関西】1位:関西大学 2位:近畿大学 3位:大阪公立大学
【北海道】1位:北海道大学 2位:北海学園大学 3位:北海道科学大学
【東北】1位:東北学院大学 2位:東北大学 3位:山形大学
【中四国】1位:岡山大学 2位:広島大学 3位:山口大学
【九州沖縄】1位:福岡大学 2位:熊本大学 3位:九州大学
となりました。
「国公立」「私立」の志向については、関東甲信越、東海北陸、関西、東北、九州沖縄の5エリアで私立大学が1位になり、北海道、中四国では国立大学が1位に。一方で、国公立/私立の志望を決め切れていない層が増加しており、個別の大学を見ながら志望校選びをしている傾向がありそうです。
さらに「進学する学校を選ぶときの重視項目」を尋ねた結果では、「交通の便が良い」ことが最多となり、「学びたい、興味ある学部や学科がある」「教育内容のレベルが高い」と続きました。高校3年生の4月時点では、通いやすく、自分の興味のあることを高いレベルで学びたい、という思いが垣間見えます。
また「進学したい大学のイメージ」については、「活気がある」「親しみやすい」「知的な」という回答が上位3項目でした。
●調査結果の概要はこちらから
http://rec.fofa.jp/carigai/c.p?12d3726ggw
【2】=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
教育TOPIC「教えて! 科目設定が柔軟にできるようになるの?」
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
「次の学習指導要領では、高校の卒業要件が148単位になる」――そんな話を聞いて一瞬ビックリしたのですが、学校の裁量で柔軟な教育課程を組むために1単位を半期ごとに分割して2単位にするのだと聞いて安心しました。確かに今まで4単位や2単位が主な標準の科目を3年間のカリキュラムにはめ込んでも、生徒の実態に合った授業がしにくいと感じていました。どのような方向になるのでしょうか。
続きはコチラ
http://rec.fofa.jp/carigai/c.p?22d3726ggw
【3】=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
キャリアガイダンス編集部おすすめの記事紹介!
「先進校に学ぶキャリア教育の実践」「教科でキャリア教育」
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■先進校に学ぶキャリア教育の実践
探究と教育DXを軸とし、総合的な探究の時間をはじめ各教科の授業でも何のために学ぶのかを大切にする教育改革に取り組んでいる純真高校(福岡・私立)の取組を取材しました。
【こんな学校は必読!】
・生徒に何のために学ぶのか理由を見つけてほしい
・探究活動では「問いの設定」に課題感がある
・デジタル時代に活かせる力を育みたい
記事はコチラからお読みください。
http://rec.fofa.jp/carigai/c.p?32d3726ggw
■教科でキャリア教育
ふたば未来学園高校(福島・私立)の「国語」の授業を取材しました。
「書く・話す・聞く」トレーニングを継続することで、なかなか言葉が出てこない、問いかけに対して短絡的にパッと答えてしまうなど「ふたがされている」状態の生徒の「生活体験を振り動かす」ことを重視しているといいます。
記事はコチラからお読みください。
http://rec.fofa.jp/carigai/c.p?42d3726ggw
【4】=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
教育関連イベント情報 ~イベント情報募集中です~
※申込み方法、締め切りは各Webページをご参照ください。
※開催方法等変更になる場合がありますので、詳細は主催者にご確認ください。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
◆【オンライン/イベント/無料】
東京大学 吉田塁研究室 オンラインイベント
「生成AIに関する最新情報の提供」
→ http://rec.fofa.jp/carigai/c.p?52d3726ggw
開催日:8月29日(金)20:00~21:00
会 場:オンライン(YouTube Live)
登壇者:吉田 塁(東京大学大学院工学系研究科 准教授、LLM寄付講座 特任准教授)
参加費:無料
◆【オンライン/シンポジウム/無料】
日本STEM教育学会 第8回年次大会 シンポジウム
「AI時代のSTEM教育の実践と課題」
→ http://rec.fofa.jp/carigai/c.p?62d3726ggw
開催日:9月13日(土)13:00~16:30(シンポジウムは13:10~14:40)
会 場:オンライン
登壇者:中村めぐみ(つくば市立みどりの学園義務教育学校)
丹野 優(佐賀市立本庄小学校)
河村麻里(葛飾区立東金町小学校)
他
参加費:無料(事前申込制)
◆【オフライン/イベント/無料】
アメリカ大学留学フェアin仙台
→ http://rec.fofa.jp/carigai/c.p?72d3726ggw
開催日:9月15日(月・祝) 13:00~16:30
会 場:仙台二華中学校・高等学校(宮城県)
参加費:無料
◆【募集】
令和7年度 文部科学大臣優秀教職員表彰
「社会に開かれた教育実践奨励賞」に係る推薦団体の募集について
→ http://rec.fofa.jp/carigai/c.p?82d3726ggw
申込締切:9月19日(金)当日必着
◇【生徒向け/募集/無料】
秋田公立美術大学
全国高校生 何でも、アリ。Creative Award 2025
→ http://rec.fofa.jp/carigai/c.p?92d3726ggw
申込締切:10月15日(水)17:00まで
郵送の場合は10月14日(火)までに投函
◇【生徒向け/オンライン/イベント/無料】
東京大学 メタバース工学部ジュニア講座
「解析力学入門」
→ http://rec.fofa.jp/carigai/c.p?a2d3726ggw
開催日:9月27日(土)14:00~16:10
第1部 変分法による物理の定式化(14:00-15:00)
第2部 対称性とネーターの定理(15:10-16:10)
会 場:オンライン
登壇者:渡辺悠樹(東京大学大学院工学系研究科 物理工学専攻 准教授)
参加費:無料
申込締切:9月21日(日)
◇【生徒向け/オンライン/オフライン/イベント/無料】
東京大学 メタバース工学部ジュニア講座
「柔らかい材料のさわり心地を科学する」
→ http://rec.fofa.jp/carigai/c.p?b2d3726ggw
開催日:第1回 9月20日(土)14:00~16:00(対面)
第2回:9月24日(水)17:00~19:00(オンライン)
会 場:第1回 東京大学本郷キャンパス(東京都)
第2回 オンライン
登壇者:片島拓弥(東京大学大学院工学系研究科 バイオエンジニアリング専攻 講師)
参加費:無料
申込締切:第1回(対面)参加希望者 9月7日(日)
第2回(オンライン)参加希望者 9月17日(水)
【5】=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
編集後記「盆踊りデビュー」
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
今の土地に住み着いて一年半が経ったこの夏。近所の小さな公園で盆踊り大会を遠巻きに眺めていましたが、「こんな機会もないな」と、思い切って踊りの輪に加わってみました。
振り付けは一つも分からず、ただ見よう見まねで手足を動かす私に、隣のおばあちゃんが「覚えがいいじゃない」と笑いかけてくれました。その一言に心がほぐれ、部外者だった私をすっと輪の中に溶け込ませてくれたのです。安心したことで視界が広がり、無意識にも上手な人を探して動きを真似るうちに、次第にリズムに乗れるようになっていく感覚。人生もこうやってロールモデルを見つけて進んでいくものかもしれないな。やぐらをぐるぐる回って踊っているうちに、ささやかな学びも拾うことができた、素敵な夏の夜でした。(山田)
----------------------------------------------------------------------
次回『キャリアガイダンス@メール』は2025/9/10(水)配信予定です。
-----------------------------------------------------------------------
メールマガジンについて
▼お問い合わせ窓口
こちらからメールマガジンのご感想・ご意見をお寄せください。
https://souken.shingakunet.com/souken/faq.html
▼本メールマガジンの著作権は株式会社リクルートに帰属しますが、お知り合
いの方への転送、また授業や学級通信など学校における指導や配布物での各
コンテンツの活用は自由です。
▼配信を希望される方はこちらから
https://rec.fofa.jp/carigai/a.p/103/
▼プライバシーポリシーについて
https://cdn.p.recruit.co.jp/terms/cmn-t-1001/index.html?p=pp089
▼配信先アドレスのご変更・配信停止について
現在の登録アドレスから以下のアドレス宛てに空メールをお送りください。
折り返し、情報変更フォームURLが記載されたメールが届きますので、
手順に従ってアドレス変更/配信停止の手続きをお願いいたします。
(アドレス変更・配信停止手続用 空メール送信先)
carigai.103mlg@rec.fofa.jp