スタッフ紹介

小林 浩KOBAYASHI Hiroshi

リクルート進学総研所長カレッジマネジメント編集長

リクルート進学総研所長・カレッジマネジメント編集長

小林 浩

KOBAYASHI Hiroshi

1964年生まれ 株式会社リクルート入社後、グループ統括業務を担当、「ケイコとマナブ」企画業務を経て、大学・専門学校の学生募集広報などを担当。経済同友会に出向し、教育政策提言の策定にかかわる。その後、経営企画室、会長秘書、特別顧問政策秘書などを経て2007年より現職。文部科学省「熟議に基づく政策形成の在り方に関する懇談会」委員(2009年~2011年)、文部科学省中央教育審議会高大接続特別部会委員(2012年~2014年)、文部科学省中央教育審議会大学分科会大学教育部会短期大学ワーキンググループ委員(2013年~2014年)、文部科学省高大接続システム改革会議委員(2015年~2016年)、文部科学省中央教育審議会初等中等教育分科会委員(2016年~2017年)、文部科学省「これからの専修学校教育の振興のあり方検討会議」委員(2016年~2017年)、文部科学省中央教育審議会大学分科会教学マネジメント特別委員会委員(2018年~)、文部科学省中央教育審議会大学分科会質保証システム部会委員(2020年~)。
(公財)大学基準協会 広報委員、大学評価委員
(公財)日本高等教育評価機構 広報委員、大学評価判定委員

取材・講演テーマ例

  • 大学をめぐる政策動向全般
  • 高大接続の最新動向
  • 高校生の進路や将来についての価値観
  • 大学のブランド力
  • 高校生、保護者、高等教育機関についての各種データ
  • マーケット動向や事例など、高校生~大学経営~就職まで教育に関わる内容

乾 喜一郎INUI Kichiro

主任研究員(社会人領域)

リクルート進学総研 主任研究員(社会人領域)

乾 喜一郎

INUI Kichiro

1967年大阪生まれ。1992年東京大学教養学部卒、同年(株)リクルート入社。以来一貫して、進学・就職・転職といったキャリアに関する領域に携わり、2006年より「稼げる資格」「社会人&学生のための大学・大学院選び」など社会人学習専門誌「ケイコとマナブムックシリーズ」編集長に就任。以来、これまで取り上げてきたライフヒストリーは3000例以上に及ぶ。2019年より現職。学習者にとって意義のあるリカレント教育・社会人学習のあり方について提言を続けている。また、職業実践力育成プログラム(BP)の創設(2015~2016年)、実務家教員養成プログラムの推進(2019年~)、社会人向け情報発信ポータルサイト(マナパス)の運営(2018年~)など、文部科学省等のリカレント教育推進施策の検討においては、学習者の立場から発言する有識者委員として参画。
現任の主な公職:文部科学省/「持続的な産学共同人材育成システム構築事業」委員、同/「女性の多様なチャレンジに寄り添う学びと社会参画に関する有識者会議」委員、千葉県/生涯学習審議会委員、同/「リカレント教育推進協議会」会長など(2023年7月現在)。

取材・講演テーマ例

  • リカレント教育と日本の大学
  • リカレント教育をめぐる政策動向
  • 社会人の学び直しに関する価値観・動向
  • 社会人大学・大学院の選び方・活用法
  • 稼げる資格の選び方・活用法
  • 自律的なキャリア構築と学習
  • 社会に出て学び続ける技術
  • 実務家教員の養成

三浦 勝寛MIURA Katsuhiro

主任研究員(専修各種学校領域)

鹿島 梓KASHIMA Azusa

研究員(高等教育機関の新増設改革、高大接続改革(入試))、カレッジマネジメント編集スタッフ

金剛寺 千鶴子KONGOJI Chizuko

カレッジマネジメント編集スタッフ

松本 恵MATSUMOTO Megumi

カレッジマネジメント編集スタッフ

岡田 恵理子 OKADA Eriko

調査設計・分析担当

鈴木 千鶴SUZUKI Chizuru

Webサイト設計・運用担当