高校生の保護者のためのキャリアガイダンス
2025年度 高校生の保護者のためのキャリアガイダンス
親子で一緒に未来探究
子どもから大人になる間の「高校生」という多感な時期。卒業後の進路という大きな選択を前に、どのようにサポートをすればいいのか悩んでいる保護者の方も多いと思います。
高校生とその保護者を対象に行った調査によると、わが子への進路選択のアドバイスについて、約7割の保護者が「難しい」と回答しています。急速で予測がしづらい社会の変化のなか、学校教育や大学入試も保護者の時代から大きく変わってきており、どうアドバイスすればいいのかわからないといった声が多く聞かれています。一方で、約7割の高校生が、一番身近な大人である保護者に進路選択のアドバイスを求めています。
アドバイスをすることが難しくても、親子で一緒に悩み、対話をしながら考えることが大切だと私たちは考えます。親子で対話をする家庭の方が、進路に対して不安な気持ちが軽減され、楽しい気持ちになる子どもが多いそうです。
この特集では、未来について考える糸口となるような「問い」をご用意しました。ぜひ、親子で対話をするきっかけとしてご覧ください。
◆オープニングメッセージ◆
◆特集◆
【Part1 「働く」はどう変わる?】
これからのキャリア形成は「動機ある選択」が大切に
【Part2 高校生の「学ぶ」はどう変わる?】
新しい学び「探究」を通して自分のあり方を知る
【Part3 「入試」はどう変わった?】
社会の変化に応じて大学入試も多種多様に選択できる時代
【Part4 「やりたいこと」はどうやって見つける?】
「Feel度Walk」で好奇心のフタを開けよう
◆進学マネー◆
文系・理系、国立・私立、自宅・下宿…
いつ、何に、いくらかかる? 進学費用ガイド
※サイト公開につき、一部グラフを削除しております
<該当箇所>P31「ひとり暮らしの学生の1カ月の生活費(地域別)」グラフ
「大学生のアルバイト率と1カ月の収入金額」グラフ
「この半年間にアルバイトした人の収入の用途(使いみち)」グラフ
◆わが子に合う大学はどう選ぶ?◆
保護者のための最新大学情報
【事例レポート】
國學院大學
大阪電気通信大学
成蹊大学
千葉商科大学
東洋英和女学院大学
神奈川大学
◆スケジュール◆
◆対話◆
答えのない「?」を対話するヒント
もしも、わが子に「この時代に大学に行く意味」を問われたら
鴻上尚史/スザンヌ/大愚元勝/中室牧子
※「お問い合わせ内容」の欄に高校名をご記入ください