【No.379】教育トピック「教えて!主体性評価に向けて調査書はどうなる」
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
教員ライフ応援メールマガジン
『キャリアガイダンス@メール』 No.379
http://souken.shingakunet.com/career_g/
2019/8/28(水)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
--INDEX-----------------------------------------------------------
1 教育トピック「教えて!主体性評価に向けて調査書はどうなる」
2 【速報】キャリアガイダンス創刊50周年特別セミナー第二弾 開催決定!
3 【文部科学省】令和元年度学校基本調査(速報)の公表
4 大学・短大トップインタビュー -四国大学 学長 松重和美氏
5 スタディサプリ社会人大学院2020年版発売
6 教育関連イベント情報
7 キャリアガイダンス編集長・編集顧問の講演スケジュール
8 Facebookページのご案内
9 三度の飯より本が好き。年間600冊読む横山北斗先生のおすすめ文庫 Vol.22
(読者プレゼントあり!)※最終回
10 編集後記「父子面談」(増田)
-----------------------------------------------------------------------
新しい大学入学者選抜が刻々と迫ってきています。最新状況のキャッチアップ
と心の準備に、教育トピックと秋のキャリアガイダンス主催セミナーご紹介をし
ています。ぜひご覧ください。(増田)
【1】=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
教育トピック「教えて!主体性評価に向けて調査書はどうなる」
【教育ジャーナリスト 渡辺敦司】
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
大学入学者選抜改革の始まる2020年度まで、あと7カ月に迫っています。
「大学入学共通テスト」の動向が注目を集めていますが、各大学の個別選抜も
大きな変更が迫られるはずです。とりわけ学力の3要素のうち「主体性を持って
多様な人々と協働して学ぶ態度(主体性等)」が具体的にどう評価されるのか、
なかなか見えません。現状はどうなっているのでしょうか。
続きはこちら → http://souken.shingakunet.com/career_g/2019/08/post-0222.html
【2】=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
【速報】キャリアガイダンス創刊50周年特別セミナー第二弾 開催決定!
「 生 徒 の “主 体” を ど う 育 む か ? 」
2019年11月2日(土)@東京
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
1969年に創刊した小誌は、今年度、創刊50周年を迎えております。
これまでの感謝の気持ちを込めて、3月に京都にて「探究」をテーマとした特別セミナーを
開催させていただきましたが、この度11月に「生徒の主体を育む」をテーマに第二弾を
実施させていただく運びとなりました。
新カリキュラムの実施、新テスト導入、働き方改革など先生方を取り巻く環境が激しく
変化する中ではありますが、いま一度、未来社会を主体となって創造していく子供たちに
育みたい資質・能力に向けて、「探究」「特別活動」「キャリア教育」そして「授業」を通じて、
教育課程全体でどのように取り組んでいけばよいのか…。
参加された先生方とともに、考える場にできればと考えております。
お申し込みの受付開始は9月中旬を予定しておりますが、当メールマガジン読者の
皆様にはまずは速報で日程をお伝えさせていただきますので、ご興味ございましたら
ぜひスケジュールをご調整いただければ幸いです。
開催日◆ 2019年11月2日(土)12:20~17:40予定
セミナー終了後、同会場にて情報交換会を開催致します(19:30まで)
会 場◆ リクルートGINZA8ビル(JR・地下鉄「新橋駅」から約3分)
東京都中央区銀座8-4-17
内 容◆ 基調講演:荒瀬克己先生(大谷大学教授、中央教育審議会委員)
その他、実践報告、ワークショップなど(次回ご案内時に詳報いたします)
参加費◆ 無 料(情報交換会参加の場合2,000円)
定 員◆ 200名(予定)
詳しい内容とお申し込み方法については、9月に改めてお知らせさせていただきます!
会場にて、たくさんの皆様とお会いできることを楽しみにしております。
【3】=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
【文部科学省】令和元年度学校基本調査(速報)の公表
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
文部科学省から令和元年度の学校基本調査(速報)が公表されました。
学校数・生徒数・教員数・入学/卒業者数、卒業後の進路など速報値がまとめられています。
詳しくはコチラ → http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/31/08/1420008.htm
【4】=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
大学・短大トップインタビュー -四国大学 学長 松重和美氏
~「人が集まる「人」をつくる」大学改革。
地域とともに歩み、学生にとって魅力ある大学の在り方とは~
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
新たな大学像とブランディングで、魅力ある先進的地域貢献大学に
四国大学は1961年の開学以来58年の歴史を積み重ね、4学部8学科1課程4研究科、
短期大学部4学科2専攻を擁する総合大学へと発展を遂げました。「全人的自立」を
建学の精神として掲げ、“多彩な夢が実現できる、面倒見の良い大学”として、
学生の学びと人間的成長、そして社会に貢献できる実践力の確立を、全学を
挙げて支援しています。さらに、今後も予想される18歳人口の減少を見据え、
「選ばれる大学」となるための魅力づくりとして、2011年より大幅な大学改革と
ブランド構築に取り組みました。
続きはこちら → http://souken.shingakunet.com/career_g/2019/08/post-cd81.html
【5】=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
主体的にキャリアを歩む手段として社会人大学院を提案
~スタディサプリ社会人大学院2020年版、好評発売中!~
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
リクルート進学総研・主任研究員(社会人領域)の乾喜一郎です。
社会人学習の分野で長年取材を続けておりますが、そこで出会う方々は自らの
仕事や職場のみならず、広く社会の課題に主体的に取り組もうとされています。
彼ら・彼女らは、所属組織のこれまでの固定観念が作る境界を越え、対話と実践を
繰り返し、学びを重ねておられる。近年は、教職大学院だけでなく、心理学や
ビジネススクールなどで学ぶ教員の方々と出会うことも増えました。
その「越境する力」こそ、正解のない時代、と言われるこれからの時代に求め
られる力なのだと感じます。
そこで、『スタディサプリ社会人大学院2020年度版』では、「令和の創り手」
である実践者や気鋭の研究者の方々にお話しをうかがい、数多くの事例やノウハウ、
社会人を対象とする大学院の最新情報を提供するとともに、能動的にキャリアを歩み、
新たなイノベーションを起こしていく方々が手にしている「越境する力」の中身に
ついて解き明かします。
その上で、教職大学院、ビジネススクール・MBAから情報・IT、心理・福祉、広く
社会科学・人文科学まで、社会人を積極的に受け入れる大学院に特化して情報を
収集しています。
豊富な事例も特徴です。キャリア指導、またご自身が学ぶ際の参考として、
『スタディサプリ社会人大学院』をぜひご活用いただければ幸いです。
(リクルート刊 463円+税 全国主要書店にて発売中)
詳細は、こちらを御覧ください。
→ https://www.keikotomanabu.net/college/article/mook/mook201902.html
『スタディサプリ社会人大学院』編集/リクルート進学総研・主任研究員(社会人領域)
乾 喜一郎
【6】=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
教育関連イベント情報
キャリア教育や進路指導に関する教育関連イベントをご紹介いたします。
各大会、セミナーのお申し込みは、各団体へ直接お問い合わせ下さい。(敬称略)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
◆【東京】2019年度 高校リーダーシップ教育カンファレンス…早稲田大学 大学総合研究センター
→ https://www.waseda.jp/inst/ches/news/2019/07/12/2498/
開催日:2019年8月31日(土)12:30~18:00(終了後 懇親会実施)
会 場:早稲田大学 日本橋キャンパス WASEDA NEO(東京都中央区日本橋)
内 容:「自組織でリーダーシップ教育を始める手法」と「リーダーシップ教育を背景とした
高校・大学・企業ネットワーク」を得られるリーダーシップ教育カンファレンス
登壇者:日向野幹也(早稲田大学教授, 桃山学院大学客員教授)
高橋俊之(プロジェクト・ファシリテータ、立教大学客員教授、早稲田大学招請研究員)等
参加費:無料(懇親会は有料)
申込み:Webサイトより
◆【東京】2019年G20サミット 教育関連イベント…文部科学省
→ http://www.mext.go.jp/a_menu/kokusai/2019g20event/1419637.htm
開催日:2019年9月5日(木)10:00~17:30
会 場:国連大学 ウ・タント国際会議場(東京都渋谷区)
内 容:21世紀の教育政策 ~Society5.0時代における人材育成~
登壇者:柴山昌彦(文部科学大臣)
アンドレアス・シュライヒャー(OECD教育・スキル局長)
安西祐一郎(日本ユネスコ国内委員会会長)
ステファニア・ジャンニーニ(ユネスコ教育担当事務局長補)
重松雅治(麗澤中学・高等学校教務部副部長国際担当)
伊東 裕(ANAホールディングス株式会社 取締役常務執行役員) 等
参加費:無料
申込み:Webサイトより
◆【京都】アクティブラーニング実践フォーラム2019
…一般社団法人日本青少年育成協会
→ http://www.jemro.jp/al2019/
開催日:2019年9月22日(日)12:50~17:00、23日(祝)10:00~17:00
会 場:京都大学 芝蘭会館 稲盛ホールほか
内 容:学習者の10年後、20年後につながる「主体的な学び」を実現する
登壇者:小山英樹(株式会社対話教育研究所 代表)
溝上慎一(学校法人桐蔭学園 理事長 トランジションセンター 所長)
千々布 敏弥(国立教育政策研究所 総括研究官) など
参加費:2000~5000円(Webサイトにてご確認ください)
申込み:Webサイトより
◆【京都】第19回 トレードフェア: 小~大学生の起業教育実践見本市
(小学生~大学生の出展チーム募集)…トレードフェア実行委員会
→ http://www.entreplanet.org/TF/2019/participate.html
開催日:2019年12月1日(日)10:00~17:00
会 場:京都大学百周年時計台記念館
内 容:地域活性などをテーマにした課題解決プロジェクトなどの成果発表
応募締切:2019年10月18日(金)17:00
応募方法:Webサイトの「出展申込」から「出展申込書」をダウンロードして記入のうえ、
事務局に送付。
◇【全国】第17回学事出版教育文化賞募集
→ http://www.gakuji.co.jp/bunkasho.html
募集テーマ:(1) 学校経営に関する実践
(2) 学級経営に関する実践
(3) 教育研究・開発に関する実践
(4) 学習指導に関する実践
(5) 生徒指導に関する実践
(6) 特別支援教育に関する実践
(7) 学校事務に関する実践
(8) その他の教育実践や教育研究
応募について:(1)応募は自薦でも他薦でもかまいません。
(2)所定の応募申込書に必要事項をご記入の上(200字の概要を含む)、
事務局までお送りください。応募資格などの詳細はWEBサイトをご確認ください。
応募締切:2019年8月31日(土)(当日消印有効)
論文締切:2019年9月30日(月)
◇【全国】第16回金融教育に関する小論文・実践報告コンクール …金融広報中央委員会
→ https://www.ron2019.jp/tc.php
募集部門:小論文部門、実践報告部門、研究校部門
内 容 :「金融教育」に関する小論文・実践報告の募集
応募資格:教員、教職を目指す大学生、大学院生、大学教官等研究者等
賞 :特賞…1編(賞状・賞金30万円)等
応募締切:2019年9月30日(月)
※告知を希望される公開授業・発表会・イベント情報がございましたら、
編集部( career@r.recruit.co.jp ) までご連絡ください。
※すべてご紹介できる訳ではありませんので、予めご了承くださいませ。
【7】=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
【更新】キャリアガイダンス編集長・編集顧問の講演スケジュール
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
今後の講演予定をお知らせしております。
編集長:山下 http://souken.shingakunet.com/career_g/2019/01/post-1b18.html
編集顧問:角田 http://souken.shingakunet.com/career_g/2016/10/20161012-0622.html
【8】=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
リクルート進学総研Facebookのご案内
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
『キャリアガイダンス』を発行するリクルート進学総研では、Facebookページ
を運用しています。小誌の取材裏話や、カレッジマネジメント編集部からの
大学最新情報、各種調査の速報などを発信しております^^
よろしければフォロー(いいね!)お願いいたします。
→ https://www.facebook.com/recruit.shingakusouken/
【9】=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
三度の飯より本が好き。年間600冊読む横山北斗先生のおすすめ文庫 Vol.22
★読者プレゼントあり★※最終回
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
『レア力で生きる―「競争のない世界」を楽しむための学びの習慣』
(小宮山利恵子著/KADOKAWA)
変化のスピードが速い世の中で、いかにして自分の市場価値を高めていくか。
こう言うと普通の自己啓発本のようですが、読後感が全く違います。
社会の変化や見通しの不透明さに対する不安を煽るのでもなく、正論かも
しれないけれど実践が困難なことでもなく、著者自身が自分で歩んできた
道のりや、その時々で考えていたこと・行動したこと、そしてその結果として
得られた経験を誠実に伝えてくれているからでしょう。
今日から踏み出せる一歩、その方法と勇気を授けてくれます。
<北斗's Eye>
子どもだけでなく、もちろん大人も、学び続けることなしには生きていけません。
でもせっかく時間と労力とお金をかけて学ぶのであれば、自分の人生にとって
プラスになること、自分が好きなこと、自分の個性を強められることを学びたいものです。
「レア力=人と違う強み」をキーワードに、いつ・何を・どのように学ぶのがよいか、
一つの指針を示してくれます。
全てが著者自身の実体験に基づいていて、さらに今現在も学び続けている方なので、
全く上から目線と感じることなく、少し前から手を引いてくれるような温かさと
力強さがあります。
きっと30代・40代の先生方にとって最も響く内容ではないでしょうか。
「個」として前向きに生きていくために、子どもたちと一緒に学び続け
「好き」を追求して、自分のレア力を育てていきましょう。
Amazonはコチラ → https://amzn.to/31XrDOy
ご希望の方は、件名に「書籍プレゼント希望」と明記のうえ、
本文に【1】お名前【2】所属 【3】送付先住所 【4】連絡先 【5】メルマガへの
感想をご記入の上、「 career@r.recruit.co.jp 」宛までメールをお送りください。
申し込み順「3番」「8番」の方にプレゼントいたします★
恐縮ですが、当選された方のみのご連絡とさせていただきます。
メール受付はメルマガ発行日の翌々日、8月30日までとさせていただきます。
横山北斗先生のおすすめ文庫は、今回が最終回となります。(今後も、どうしても
おすすめしたい本に出会ってしまった場合は、“リターンズ”があるかもしれません。)
北斗先生、これまで約1年間ありがとうございました!
【10】=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
編集後記「父子面談」(増田)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
夏の北海道マラソンとかけまして~、今年から単身北海道の高校に進学し、
5ヶ月が過ぎようとしている息子と解きます。その心は・・・
今年で8年連続、8回目となる北海道マラソンに参加してきました。ただ、今年が
いつもと違ったのは、高1になる長男が、札幌で一人暮らしを始めているということで。
とはいえ、先月夏休みの始まりに1週間ほど里帰りしてきていましたので、
それほど久しぶりという程でもなく。
ところが、待ち合わせのごはん屋さんに現れた彼は、一見してしっかりした様子。
食事中も会話の内容だけに限らず、食べる姿、スピードからも、元気に、楽しく
充実していることが伺えました。
男子、三日あわざれば~みたいな話もありますが、男女問わず、変わっていくものですね!
さて、夏の北海道マラソンとかけまして、今年から単身北海道の高校に進学し、
5ヶ月が過ぎようとしている息子と解いてました。その心は・・・
どちらもほどよい暑さ(熱さ)を纏ったよい完走(感想)だったでしょう。
お後がよろしいようで。(増田)
-----------------------------------------------------------------------
次回『キャリアガイダンス@メール』は2019/9/11(水)配信予定です。
-----------------------------------------------------------------------
メールマガジンについて
▼お問い合わせ窓口
こちらからメールマガジンのご感想・ご意見をお寄せください。
http://souken.shingakunet.com/souken/faq.html
▼本メールマガジンの著作権は株式会社リクルートに帰属しますが、お知り合
いの方への転送、また授業や学級通信など学校における指導や配布物での各
コンテンツの活用は自由です。
▼配信を希望される方はこちらから
https://rec.fofa.jp/souken/a.p/152/
▼配信先アドレスのご変更・配信停止について
現在の登録アドレスから以下のアドレス宛てに空メールをお送りください。
折り返し、情報変更フォームURLが記載されたメールが届きますので、
手順に従ってアドレス変更/配信停止の手続きをお願いいたします。
(アドレス変更・配信停止手続用 空メール送信先)
souken.152mlg@rec.fofa.jp
※上記、空メールを送信しても情報変更フォームURLが受信されない場合は
編集部( career@r.recruit.co.jp ) にご連絡ください
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
編 集 長 : 山下真司
編 集 : 増田 円
制 作 : 林 知里/沖崎 茜/高尾優希/阿部優維
http://souken.shingakunet.com/career_g/
編 集 : 株式会社リクルートマーケティングパートナーズ
http://www.recruit-mp.co.jp/
発 行 : 株式会社リクルート
http://recruit.co.jp