【お悩み】 元気のない男子生徒が増えています。やる気を引き出すには、どうすればいいでしょう?
諸富先生のアドバイスは「 『あなたなら、きっとできる』という肯定的な言葉かけと授業」がポイントでした。ここでは読者から寄せられたアドバイスを紹介します。
【回答】 社会における自分の価値を確認させる、個別面談の繰り返しが遠回りのようで早道
まず、個別に時間をかけて、世の中で流布している情報のありかた、社会のしくみ、学歴と職種、学習歴と就業などと項目をわけて、筋道をたてて話をします。
知識がないと判断ができないので、判断できる知識を提供するのです。
次に、その生徒のよいところを列挙します。自信をもたせるためです。
三番目に、最初に提示した社会や仕事のありようと、その生徒の個性との関係を示します。私はその段階で、問題点は問題点、よいところはよいところと、躊躇無く指摘します。
最後に、その生徒は価値ある存在であることを語ります。
知識のある人に育てる。その後、社会と個人の関係を認識させ、自分の価値を確認させる。元気ややる気を育てるためには、これを個人別にていねいに繰り返すのが、遠回りのようで早道だと考えます。