【No.450】リクルート進学総研サイトに解説動画UP「高校生に聞いた大学ブランドランキング『進学ブランド力調査2022』」ほか

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
 教員ライフ応援メールマガジン 

『キャリアガイダンス@メール』 No.450
 https://souken.shingakunet.com/publication/          
                            2022/9/14(水)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
--INDEX-----------------------------------------------------------
1 リクルート進学総研サイトに解説動画が続々UP
 「高校生に聞いた大学ブランドランキング『進学ブランド力調査2022』」ほか
2 辻先生の、キャリアガイダンス編集部 留学日記 #7「新規事業提案制度『Ring』」
3 大学短大TOPインタビュー 八戸工業大学 学長 坂本禎智氏
4 教育関連イベント情報 ~イベント情報募集中です~
5 編集後記『笑顔』(辻)
-----------------------------------------------------------------------
 ここ最近、ペットの名前で多いのは「むぎ」なんだとか。
「進学ブランド力調査」では
高校生に聞いた大学ブランドランキングを発表&解説します!(菅野)

【1】=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
 リクルート進学総研サイトに解説動画が続々UP
「高校生に聞いた大学ブランドランキング『進学ブランド力調査2022』」ほか
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
 リクルート進学総研のサイトでは、入試や高等教育の学生募集等に関連する
マーケットの動きを動画で解説しています。

注目コンテンツは「『進学センサス2022』~高校生の進路選択に関する調査~」と、
「高校生に聞いた大学ブランドランキング『進学ブランド力調査2022』」です。
「進学センサス」はこの春に高校を卒業した学生に対して様々な進路選択行動に
関するアンケートを実施してまとめたもの、そして「進学ブランド力調査」は、
4月段階の高校3年生に各大学に対する志願度やイメージを聞いた調査です。
コロナをはじめ様々な環境変化の中で高校生の進路選択行動や進路を見る視点が
どのように変わっているのかについて、進学総研研究員が解説しています。
その他にも、様々な解説動画を続々更新していますので是非ご覧ください。

リクルート進学総研サイトの解説動画ページはこちら
https://souken.shingakunet.com/movie/

【2】=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
 辻先生の、キャリアガイダンス編集部 留学日記 #7「新規事業提案制度『Ring』」
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
 春から研修で民間企業に出向している。すべてがドラマの世界だ。

 この会社には「Ring」という新規事業提案制度がある。新しいビジネスのアイデアを
発表する場だ。「カーセンサー」「ゼクシィ」「スタディサプリ」などはRingから生まれたそうだ。
去年の発表動画を見させていただいたが発想力、アイデアすべてが凄いとしか思えなかった。圧倒された。

続きはこちら→ https://souken.shingakunet.com/secondary/2022/09/7ring.html

【3】=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
 大学短大TOPインタビュー 八戸工業大学 学長 坂本禎智氏
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
 八戸工業大学 学長 坂本禎智氏のインタビューを掲載しました。
今年、創立50年目を迎えた同学。今年度に実施した工学部の改組など、
今後の展望について語っていただきました。ぜひご覧になってみてください。

「『良き技術は、良き人格から生まれる』を理念に50年
モノづくりとコトづくりの融合を目指す未来を見据える」

~JABEEを経て、「学習成果の可視化」に注力~
 1972年に工学部3学科でスタートした八戸工業大学は今年、50年の節目を迎えました。
今年度は工学部の改組を行い、工学部工学科(5コース)、感性デザイン学部感性デザイン学科の
2学部2学科、大学院工学研究科3専攻で学生が学んでいます。

続きはこちら→ https://souken.shingakunet.com/secondary/2022/07/post-2617.html
【4】=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
 教育関連イベント情報 ~イベント情報募集中です~
 ※申込み方法、締め切りは各Webページをご参照ください。
 ※コロナ禍で開催方法等変更になる場合がありますので、詳細は主催者にご確認ください。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
◆【オンライン/セミナー/無料】
日本の教育とウェルビーイングの未来を考えるシンポジウムシリーズ 第1回
https://well-being-edu1.peatix.com/view
 開催日:9月16日(金)20:00~22:00
 登壇者:前野隆司(慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科委員長・教授、博士)

◆【オンライン/セミナー/無料】
AI時代の情報・数学教育
-変わる社会とこれからの情報・数学教育を探る-
https://ai-math-info.peatix.com/
 開催日:9月17日(土)13:30~16:00
 登壇者:小林 廉(国立教育政策研究所教育課程研究センター 教育課程調査官)
     鹿野利春(京都精華大学メディア表現学部教授、文部科学省初等中等教育局視学委員)

◆【オフライン/セミナー/後日アーカイブ化/無料】
大正大学「第7回 高大接続フォーラム」
https://www.tais.ac.jp/guide/latest_news/20220728/77655/
 開催日:9月17日(土)14:00~17:00
  会場:大正大学 巣鴨校舎 8号館ラーニングコモンズ(後日アーカイブ配信)
 登壇者:西山圭太(東京大学未来ビジョン研究センター 客員教授)
     合田哲雄(内閣府 科学技術・イノベーション推進事務局 審議官)
     品田 健(聖徳学園中学・高等学校教諭 学校改革本部長)
     佐藤浩章(大阪大学 全学教育推進機構 教育学習支援部・准教)

◆【オンライン/セミナー/無料】
九州大学アクティブラーニング教室
「反転授業とピア・インストラクションでつくる対話と深い学び」
https://www.artsci.kyushu-u.ac.jp/~cfde/archives/1865
 開催日:9月27日(火)15:30~17:30
 登壇者:小島健太郎(九州大学 基幹教育院・准教授)

◆【オフライン/オンライン/シンポジウム/無料】
学校と社会をつなぐ調査 最終報告会&シンポジウム
「高校・大学・社会-学びと成長の10年を追う-」
https://www.kawaijuku.jp/jp/research/sch/event2022/
 開催日:10月1日(土)13:00~17:00
  会場:浅草橋ヒューリックホール(オンライン配信同時開催)
 登壇者:溝上慎一(桐蔭学園 理事長、桐蔭横浜大学 教授、河合塾 教育研究開発本部 研究顧問)
     柏木智子(立命館大学 教授)
     知念 渉(神田外語大学 准教授)
     中村高康(東京大学 教授)
     濱中淳子(早稲田大学 教授)
     板倉 寛(文化庁文化経済・国際課長、前 文部科学省初等中等教育局)

◆【オフライン/オンライン同時配信あり/セミナー/無料】
2022年度関西大学教育フォーラム
「探究学習で入試をリード!総合型選抜の"ブラックボックス"を紐解く」
https://www.kansai-u.ac.jp/tokyo/2022/08/content_4.html
 開催日:10月15日(土)14:00~16:00(受付開始13:30)
 登壇者:森 朋子(桐蔭横浜大学 学長)
     脇田貴文(関西大学入試センター副所長/社会学部教授)

◇【生徒向け/募集】マンガ感想文コンクール
https://www.jpic.or.jp/manga-kansoubun/
 締切日:9月30日(金)※必着

◇【生徒向け/募集】私の折々のことばコンテスト2022
https://www.asahi.com/event/kotoba/
 締切日:10月15日(土)※必着

◇【生徒向け/募集】JAXAの月・火星探査ロゴ コンテスト
https://www.exploration.jaxa.jp/logo/index.html
 締切日:10月31日(金)正午

◇【生徒向け/募集】第1回全国高等学校プログラミング大会
http://jjpc.jp/
 締切日:11月3日(木)

◇【生徒向け/募集】大辞泉が選ぶ新語大賞2022
https://daijisen.jp/shingo/
 締切日:11月13日(日)

【5】=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=--=-=-=-=-=-=-=-=-
 『笑顔』(辻)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
 4月から静岡県教育委員会から民間研修としてお世話になって高校教員です。
4月から9月まであっという間に去ってしまいました。他県の教育の取り組みや
キャリガイダンス編集部の仕事をさせて頂き勉強になっています。
あと半年間頑張りたいと思います。

私は高校教員として顔を見て授業しているつもりです。説明がうまくいかない時、
子どもたちは素直で、分からない顔をしてくれます。分かったときは分かった顔をする。
気付けた瞬間の嬉しそうな顔を見ると私も嬉しくなります。

あるとき、黙食指導で教室に行き教卓で昼食をとる機会がありました。
子どもたちも私もしゃべってはいけません。食べている姿を見られるのはお互い恥ずかしい。
お互い照れながらご飯を食べていると、ふと、マスクをとった姿を
数年ぶりに見ていることに気付きました。
とても悲しく寂しく思えました。
友人と話しながら昼食をとることは青春の一つのはずです。
笑顔で密になって昼食が食べられる日が一日でも早く訪れますように。(辻)

----------------------------------------------------------------------
 次回『キャリアガイダンス@メール』は2022/9/28(水)配信予定です。
-----------------------------------------------------------------------
メールマガジンについて
▼お問い合わせ窓口
 こちらからメールマガジンのご感想・ご意見をお寄せください。
 https://souken.shingakunet.com/souken/faq.html

▼本メールマガジンの著作権は株式会社リクルートに帰属しますが、お知り合
 いの方への転送、また授業や学級通信など学校における指導や配布物での各
 コンテンツの活用は自由です。

▼配信を希望される方はこちらから
 https://rec.fofa.jp/carigai/a.p/103/

▼プライバシーポリシーについて
https://cdn.p.recruit.co.jp/terms/cmn-t-1001/index.html?p=pp089

▼配信先アドレスのご変更・配信停止について
 現在の登録アドレスから以下のアドレス宛てに空メールをお送りください。
 折り返し、情報変更フォームURLが記載されたメールが届きますので、
 手順に従ってアドレス変更/配信停止の手続きをお願いいたします。

 (アドレス変更・配信停止手続用 空メール送信先)
  carigai.103mlg@rec.fofa.jp