【No.476】『カレッジマネジメント』最新号発行!特集「2040年への意思決定」「進学ブランド力調査2023結果報告」

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
 教員ライフ応援メールマガジン 

『キャリアガイダンス@メール』 No.476
https://souken.shingakunet.com/publication/

                            2023/10/11(水)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

--INDEX-----------------------------------------------------------
1 『カレッジマネジメント』238号発行! 
特集「2040年への意思決定」「進学ブランド力調査2023結果報告」
2 牧野先生の、キャリアガイダンス編集部 留学日記#6 「勉強会とブレスト」
3 教育関連イベント情報 ~イベント情報募集中です~
4 編集後記「秋の楽しみ」(鈴木)
-----------------------------------------------------------------------

秋の気配を感じる間もなく一気に寒さがやってきました。
本当に「四季」ではなく「二季」になってしまうのではと考えてしまいます。
タンスにしまっていた冬服を慌てて用意しました。(牧野)

【1】=-=-=-=-==-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
『カレッジマネジメント』238号 発行!
 特集「2040年への意思決定」「進学ブランド力調査2023結果報告」
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
リクルート『カレッジマネジメント』238号が10月1日発行になっています。
今回の第1特集は「2040年への意思決定」。
日本には「人口減少」という不可逆な事実に起因する課題をはじめ、
多様な課題が目白押しであり、大学をはじめとする次世代の高等教育経営にその解決が期待されています。
本特集では、2040年の労働市場予測データや、「労働市場におけるジェンダー不均衡」
「地方の衰退」「地球環境の破壊」「国際競争力の低下」などの論点にスポットを当て、
大学が長期的な経営ビジョンを描くうえで必要な視点について考えてみました。
このほか、リクルート進学総研が毎年4月、高校3年生を対象に実施している
「進学ブランド力調査」の結果についてもご紹介しています。
特に、2017年から2023年までの7カ年に渡り、高校生の志望分野の変化を見てみると、
・工学系以外の『情報』系希望者の増加
・女子における『教育・保育』『家政・生活科学』の減少
・コロナ禍からコロナ後の『観光』『外国語』『国際』系の減少
等の特徴が浮き彫りになりました。

このほか、連載企画も多彩な切り口でお届けする、カレッジマネジメント238号はこちら
https://souken.shingakunet.com/publication/collegemanagement/238oct-dec2023.html

進学総研所長・小林浩による「進学ブランド力調査2023」の解説動画はこちら
https://souken.shingakunet.com/movie/2023/07/064.html

【2】=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
牧野先生の、キャリアガイダンス編集部 留学日記
#6勉強会とブレスト
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
先日、編集部内で「高校教育改革のこれまで」と題して勉強会を行いました。
今回の学習指導要領はどのような背景で改訂されたのか、なぜ探究活動が求められるようになったのか、
大学入試や大学教育の変化など、現在の教育を取り巻く内容を前編集部デスクより改めてレクチャーいただきました。

続きはコチラ→ https://souken.shingakunet.com/secondary/2023/10/6-5005.html

【3】=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
教育関連イベント情報 ~イベント情報募集中です~
※申込み方法、締め切りは各Webページをご参照ください。
※開催方法等変更になる場合がありますので、詳細は主催者にご確認ください。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
◆【オンライン/セミナー/無料】
個別最適な学びに関する公開シンポジウム第1回「個別最適な学びと協働的な学びを実現するための教員・行政・地域の役割とは?」
→ https://www.u-gakugei.ac.jp/pickup-news/2023/09/10231.html
開催日:10月23日(月)16:00~18:00
登壇者:大林要介(東京学芸大学先端教育人材育成推進機構 特命助教(専門研究員))
    登本洋子(東京学芸大学先端教育人材育成推進機構 准教授)
    奈須正裕(上智大学総合人間科学部教育学科 教授) ほか
参加費:無料

◆【オフライン/トークイベント/有料】
こども・おや・じぶん 親子関係を生きる君へ
https://www.setagaya-ldc.net/program/575/
開催日:11月3日(金・祝)13:00~18:30
会場:生活工房ワークショップルームAB(三軒茶屋・キャロットタワー4F)(東京都)
登壇者:鳥羽和久(教育者・作家)
    中里晋三(東京大学UTCP特任研究員)
    山田理絵(東京大学UTCP特任助教)
参加費:13:00~16:00[対談+ミニ対話] 2,000円
 13:00~18:30[対談+ミニ対話+グループ対話] 3,000円

◆【オフライン/トークイベント/有料】
どう?就活 自分と仕事の出会い方 vol.3
https://www.setagaya-ldc.net/program/576/
開催日:12月2日(土)
    12月3日(日)両日13:00~18:30
会場:生活工房ワークショップルームAB(三軒茶屋・キャロットタワー4F)(東京都)
登壇者:川内有緒(ノンフィクション作家)
    鳥羽和久(教育者・作家)
    北川史織(『暮しの手帖』編集長)
    小川立夫(パナソニック ホールディングス執行役員、グループCTO)
    西村佳哲(働き方研究家)
※登壇者は日程により異なる
参加費:各日[一般]2,000円 [10代]500円

◇【生徒向け/募集】
e-Govデータコンテスト
https://www.digital.go.jp/news/14af9ad9-171d-4f5a-9d9f-9f84acfc1431
参加申込締切:11月6日(月)10:00
※作品提出締切は同日12:00

◇【生徒向け/募集】
第9回「世界子どもの日」人権映像コンテスト
https://hrn.or.jp/speech/
申込締切:11月12日(日)

◇【生徒向け/募集】
第3回高校生まちづくりコンテスト
https://www.tamagawa.ac.jp/college_of_tourism/machi_contest2023/index.html?fbclid=IwAR17P9oUv8jJGwWKb6hFAKsS8bTPoZAtRHFeGmNVhdQsJ17fOV2wPhMH9to
申込締切:12月4日(月)

【4】=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=--=-=-=-=-=-=-=-=-
 編集後記『秋の楽しみ』(鈴木)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
はじめまして。
9月から編集部に入りました鈴木と申します。

業務開始からあっという間に一か月が経ちました。
開始直後は連日猛暑で、もうずっと暑いままなのかもしれないと嘆くほどでしたが、
あっという間に散歩するのが楽しくなる、風が気持ちの良い季節となりました。
この季節はスーパーに買い物に行くのも楽しくなります。
先日はゴロゴロとした安納芋を手に入れ、夕飯でいただきました。
目を見開くくらいの甘味とほっくりとした食感に秋の到来を味わいました。

さつまいもは胃腸の働きを助けたり、薬膳では気疲れを癒すと言われているそうで、
夏の疲れを癒す食材になってくれるそうです。
季節のものは不思議とその季節の困りごとに合った栄養が含まれていて、
自然の面白さを感じます。

またあっという間に寒くなってしまう前に、秋の食べ物や景色と、
快適な気候の中で味わえる楽しみを満喫したいと思います。(鈴木)

----------------------------------------------------------------------
 次回『キャリアガイダンス@メール』は2023/10/25(水)配信予定です。
-----------------------------------------------------------------------
メールマガジンについて
▼お問い合わせ窓口
 こちらからメールマガジンのご感想・ご意見をお寄せください。
 https://souken.shingakunet.com/souken/faq.html

▼本メールマガジンの著作権は株式会社リクルートに帰属しますが、お知り合
 いの方への転送、また授業や学級通信など学校における指導や配布物での各
 コンテンツの活用は自由です。

▼配信を希望される方はこちらから
 https://rec.fofa.jp/carigai/a.p/103/

▼プライバシーポリシーについて
https://cdn.p.recruit.co.jp/terms/cmn-t-1001/index.html?p=pp089

▼配信先アドレスのご変更・配信停止について
 現在の登録アドレスから以下のアドレス宛てに空メールをお送りください。
 折り返し、情報変更フォームURLが記載されたメールが届きますので、
 手順に従ってアドレス変更/配信停止の手続きをお願いいたします。

 (アドレス変更・配信停止手続用 空メール送信先)
  carigai.103mlg@rec.fofa.jp