教えて!「大学の『再編・統合』はどうなるの?」
盛山正仁文部科学相が、中央教育審議会に「急速な少子化が進行する中での将来社会を見据えた高等教育の在り方について」を諮問しました。25日には大学分科会も開催され、本格的な審議が始まります。大学の再編・統合を促進すると報じられていますが、本格的な「大学淘汰(とうた)の時代」が来るのでしょうか。地方の高校生にとっては地元の大学に撤退されると、経済的な事情から進学機会を諦めるようなケースが出ないかと心配になりますが…。
参考
【全国版】18歳人口予測、大学・短大・専門学校進学率、地元残留率の動向2022
【profile】
渡辺敦司(わたなべ・あつし)●1964年北海道生まれ。1990年横浜国立大学教育学部教育学科卒業。同年日本教育新聞社入社、編集局記者として文部省、進路指導・高校教育改革など担当。98年よりフリーの教育ジャーナリスト。教育専門誌を中心に、教育行政から実践まで幅広く取材・執筆。近刊に『学習指導要領「次期改訂」をどうする―検証 教育課程改革―』(ジダイ社)。
教育ジャーナリスト渡辺敦司の一人社説 http://ejwatanabe.cocolog-nifty.com/blog/