キャリアガイダンス vol.354(No.3)2003.10
高校生理解学 親子の進路観に迫る
高校生の主体的な進路選択を応援する進路担当教員・校長・教頭・副校長、クラス担任、保護者に向け、進路指導・キャリア教育に役立つ情報をお届けしています。
■RESEARCH
I 親子コミュニケーションの実態
II 進路観
III 進路情報源
IV 進路選択理由
V 職業観
VI 未来社会観
VII 教師に対する評価
調査実施者より 全国高等学校PTA連合会進路対策委員長●蓮沼俊之
識者の見解1 マーケティングプランナー●三浦展
識者の見解2 東京大学社会科学研究所助教授●玄田有史
識者の見解3 『フロム・エー』編集企画●金子幸浩
調査監修者より 上越教育大学助教授●三村隆男
■METHOD
愛と配慮と関心が生徒の心を開く
「教師学」のコミュニケーション法
立教池袋中学・高校教諭●高野利雄
「教師学」のコミュニケーション法
「親と教師の学習会」の効能
京北学園校長● 川合正
■CASE STUDY
「保護者と連携する」高校事例
千葉私立・柏日体高校
保護者へのキャリアインタビューが進路意識を高め、親子の距離も縮める
東京都立・戸山高校
保護者と教師のタブーなき話し合いが深い生徒理解につながる
■SERIES
キャリア教育で学校を変える。教師が変える。
シリーズ・改革者たち
第3回 広島・加計高校芸北分校 教務主任 吉田一路
■INTERVIEW
現代に生きる建学の精神
旭川大学●学長/山内亮史
■INTERVIEW
TOP INTERVIEW~変革に挑む
学校法人加計学園●理事長/加計孝太郎
山野美容芸術短期大学●副学長/山野愛子ジェーン
白鳳女子短期大学●理事長/田野瀬良太郎
鹿児島ハイテク専門学校●学校長/原田孝三郎