キャリアガイダンス vol.455 2025.07 NEW
未来につながる失敗のすすめ
【Opening Message】失敗のその先へ × 岡田武史(FC今治 オーナー、FC今治高校 学園長)/失敗したから今がある 私の失敗談/失敗はしてもいい、学びの機会と捉えよう/「失敗」を「機会」と捉える組織/失敗や想定外を楽しめるように/失敗と向き合う高校事例
特集の見どころ
「失敗は成功のもと」とは、よく言われる言葉です。確かに、失敗は人が成長する過程において欠かせない学びの源です。変化のスピードが加速し、将来が見通しづらい今の社会において、まだ経験の少ない高校生たちが壁にぶつかるのは避けられないことでもあります。だからこそ、つまずいたときに立ち上がり、前を向いて進む力を身につけてほしい――そう願う先生も多いのではないでしょうか。
一方では、失敗は怖く、恥ずかしいと感じるのも自然な感情です。さらに、「何でも失敗すればいい」というわけでもなく、失敗をどう受け止めさせ、どこまでを許容するかに悩む先生も少なくありません。
この特集では、「失敗の本質とは何か」を改めて見つめ直し、生徒たちが未来へと歩む力を育むために、学校という場でどのように失敗の機会をつくっていけるのかを探ります。
■特集
【Opening Message】
失敗のその先へ × 岡田武史(FC今治 オーナー、FC今治高校 学園長)
特集
未来につながる失敗のすすめ
失敗したから今がある 私の失敗談
いぬいゆうた (遊び心のナレーター、朗読YouTuber)吉藤オリィ (株式会社オリィ研究所 所長)
植竹麻衣子 (森永製菓コーポレートコミュニケーション部社会貢献グループマネジャー)
失敗学の専門家が解説
失敗はしてもいい、学びの機会と捉えよう
山川恭弘 (バブソン大学アントレプレナーシップ准教授)
「失敗」を「機会」と捉える組織
CASE1 コクヨ
CASE2 木村石鹸工業
失敗や想定外を楽しめるように
~エフェクチュエーションとは何か~
島岡未来子 (早稲田大学研究戦略センター教授、神奈川県立保健福祉大学 ヘルスイノベーション研究科教授、 アントレプレナーシップ推進大使)
失敗と向き合う高校事例
隠岐島前高校 (島根・県立)筑波大学附属坂戸高校 (埼玉・国立)
倉敷鷲羽高校 (岡山・県立)
FC今治高校 里山校 (愛媛・私立)
■連載
となりの学校の進路指導
幕別清陵高校(北海道・道立)
セルフプレゼンガイダンス資料
セルフプレゼンワークシート
実践レポート 探究の窓
盛岡第一高校(岩手・県立)
2年次探究活動の手引き【提出用】
先進校に学ぶキャリア教育の実践
教科でキャリア教育
キャリアのみなと
地域の未来とアントレプレナーシップ
今、教育が変わるとき。 LEADERS
大学・専門学校情報
【新しい学び】 Story by昭和医科大学
【キャリア教育】 Story by九州産業大学
Top Interview -変革に挑む-
学校法人明治東洋医学院 明治国際医療大学 理事長 谷口和彦
学校法人行岡保健衛生学園 副理事長 行岡久美子