
キャリアガイダンス vol.407 2015.05
2035年 社会・働き方は変わっていく。「未来社会」にどう向き合うか?
高校生の主体的な進路選択を応援する進路担当教員・校長・教頭・副校長、クラス担任、保護者に向け、進路指導・キャリア教育に役立つ情報をお届けしています。
■特集
2035年 社会・働き方は変わっていく。
「未来社会」にどう向き合うか?
Special Contribution Andreas Schleicher 「若者たちに必要な力とは」
展望編未来社会をどう描く?企業の戦略に学ぶ
「MIRAI」で創る水素社会(トヨタ自動車) 「Pepper」が導くロボット社会(ソフトバンク)
Special Contribution Andreas Schleicher 「若者たちに必要な力とは」
データから分析する未来の働き方
“未来を創造する力”をどう育むか?
未来を創る学校編/未来を描く授業とワークショップ
【生徒】未来と自分をつなげる授業 東京都高等学校進路指導協議会 進路学習部会/晴海総合高校
当日の授業案 当日のワークシート 未来シナリオのワークシート
ふたば未来学園高校が目指す「未来」を創る学校
■連載
アクティブラーニング型授業への挑戦
地域課題解決型キャリア教育
成功体験の振り返りシート
テーマ:「勤労観を育み、早期離職を防ぐ就職指導事例」北海道富川高校(北海道・道立)朝明高校(三重・県立) 【Carrer Scope】/並木中等教育学校(茨城・県立) 未来に向けて「技術グローバル」に 特集:未来に向けて「技術グローバル」に大学はどう取り組むか!( PDF DL 0.7MB) レポート:芝浦工業大学
進路指導実践を磨く!
これからの推薦・AO入試指導 <藤岡慎二>
先進校に学ぶキャリア教育の実践
教科でキャリア教育 『化学』
リクルートサービスを活用した指導実践例
『希望の道標』
Top Interview 〜 変革に挑む
【別冊付録】
大学はどう取り組むか!
グローバルPBLなどの実践的教育を通して世界で活躍できる理工系人材を育成する
( PDF DL 0.6MB)