【No.459】「アントレプレナーシップとは何か?」キャリガイ最新号発行!

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
 教員ライフ応援メールマガジン 

『キャリアガイダンス@メール』 No.459
https://souken.shingakunet.com/publication/ 
                            2023/1/25(水)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
--INDEX-----------------------------------------------------------
1 キャリアガイダンス最新Vol.445発行!
<特集>アントレプレナーシップとは何か? 半径5メートルから始まる世界
2 高等教育経営の専門誌 リクルート『カレッジマネジメント』235号発行!
特集「2030年に向けて乗り越えるべき壁 大学経営5つのテーマ」
3 教育トピック「教えて!『働き方改革の議論、今後どうなる?』」
4 大学短大TOPインタビュー 仙台青葉学院短期大学 学長 田林晄一氏
5 教育関連イベント情報 ~イベント情報募集中です~
6 編集後記『どんな高校生でしたか?』(辻)
-----------------------------------------------------------------------
年が明けたと思ったら、
来週からはもう2月が始まりますね。
キャリガイもカレマネも、冬の最新号をお届けします!(菅野)

【1】=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
 キャリアガイダンス最新Vol.445発行!
<特集>アントレプレナーシップとは何か? 半径5メートルから始まる世界
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
 最近、「アントレプレナーシップ(起業家精神)」という言葉をよく耳にする
ようになってきました。小中学校や高校でもアントレプレナーシップ“教育”の
機会を拡大することが検討されており、注目を集めています。

今回の特集を組むにあたり、アントレプレナーシップ教育について編集部で議論を
交わしたところ、さまざまな疑問が出てきました。
「アントレプレナーシップの定義って何だろう?」
「何のためにアントレプレナーシップ教育は必要なんだろう?」
「探究学習とは何が違うんだろうか?」
答えをもたないまま取材を重ね、考えを深めながら記事を作っていきました。
 
そして、アントレプレナーシップについて知れば知るほど、起業家だけに必要な
資質・能力ではなく、もっと身近な「半径5メートル」の日常で育まれるものかも
しれないと感じました。
アントレプレナーシップとは一体何なのか。私たちと一緒に考えながら、ページを
めくっていただけますと幸いです。

【Opening Message】一歩踏み出す × 松本明子(タレント・女優)
【解説】先生・学校の“?”に答える アントレプレナーシップQ&A
【事例】アントレプレナーシップを育む高校事例
 ・金沢高校(石川・私立)
 ・三本松高校(香川・県立)
【座談会】私たちが高校時代、身近な課題に向き合って得たものとは?
【インタビュー】半径5メートルに「問い」を立てたアントレプレナーたち
【ルポ】起業家精神を育む「神山まるごと高専」と、大きく人が育つ小さな町の物語

★WEB版はコチラからご覧ください
https://souken.shingakunet.com/publication/careerguidance/vol445-202301.html

★読者アンケートにご協力お願いします!
ぜひ、ご意見・ご感想をお寄せください。ご回答いただいた方のなかから抽選で
10名様にQUOカード(2000円分)をプレゼント!
https://souken.shingakunet.com/secondary/2022/12/questionnaire.html

※各学校にも、校長先生、副校長・教頭先生、進路指導ご担当の先生方あてにお届け
 させていただいておりますので、冊子でご覧になりたい方は校内でご確認ください。 

【2】=-=-=-=-==-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
 高等教育経営の専門誌 リクルート『カレッジマネジメント』235号発行!
特集「2030年に向けて乗り越えるべき壁 大学経営5つのテーマ」
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
 リクルート『カレッジマネジメント』235号が発行になっています。
今回の第1特集は「2030年に向けて乗り越えるべき壁 大学経営5つのテーマ」です。
2030年に向けた社会は、第4次産業革命への移行期と言われています。第4次産業革命では、
データドリブン、人工知能(AI)、ブロックチェーン、仮想現実(VR=バーチャル・リアリティ)により、
人間の生活自体が大きく変化すると言われていますが、これらの技術革新は、大学にも大きな影響を与えると思われます。
本特集では、技術革新を活用、あるいはテクノロジー等によって変化する社会の在り方を見据え、大学経営が向き合うべき
5つのテーマを挙げ、各テーマごとに、大学の内外で活躍する有識者に対談をいただきました。
また、各テーマに関して、すでに先導的な取り組みを進めている大学にも取材、その狙いや今後のビジョンを伺いました。

Theme 1 
経営戦略の実質化・経営意思決定のスピード化
安井望氏(デロイト トーマツ グループ パートナー)
×
両角亜希子氏(東京大学教育学研究科教授)

Theme02
職員の戦力化(慶應義塾大学SFC研究所上席研究員)
高橋俊介氏
×
吉武博通氏(情報・システム研究機構監事、学校法人東京家政学院理事長)

Theme03
これからのキャンパス体験─メタバースの可能性
中村伊知哉氏(iU 情報経営イノベーション専門職大学学長)
 ×
稲見昌彦氏(東京大学先端科学技術研究センター教授)

Theme04
デジタルによる学修成果の証明と大学の出口
飯吉透氏(京都大学学術情報メディアセンター連携研究部門教授)
 ×
松村直樹氏(株式会社リアセック取締役)

Theme05
連携・横断・共創の必要性
宮田裕章氏(慶應義塾大学医学部教授)
 ×
有福英幸氏(株式会社フューチャーセッションズ代表取締役社長)

カレッジマネジメント235号の内容はコチラ! 
https://souken.shingakunet.com/publication/collegemanagement/235jan-mar20232030-5.html

【3】=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
 教育トピック「教えて!『働き方改革の議論、今後どうなる?』」
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
  高校の新学習指導要領が全面実施となって、間もなく丸1年になります。
先行実施された「総合的な探究の時間」も含め、現場はますます忙しくなった実感があります。
今春にも新たな教員勤務実態調査の結果が公表されると言われていますが、「学校の働き方改革」は今後どうなるのでしょうか。

続きはこちら→ https://souken.shingakunet.com/secondary/2023/01/post-23.html

【4】=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
大学短大TOPインタビュー 仙台青葉学院短期大学 学長 田林晄一氏
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
 大学短大TOPインタビューでは、それぞれの学校・大学・短大の特長や今後の展望、
教育に対する思いを語っていただいています。今回は、仙台青葉学院短期大学 学長の
田林晄一氏にお話を伺いました。

「地域と学生に寄り添い続けた姿
2023年に新学科設置と変化し続ける短期大学」

本学はかねてより「人間教育」に力を入れながら、「学生が必要としていることに
どのようにすれば応えられるか?」「地域は高等教育に何を求めているのか?」という
問いと向き合い続けてまいりました。気づけば本学は短期大学においてトップクラスの
学科数を有する学校へと成長し、受け入れ態勢においても教育体制においても多様な
システムを取り入れる形となりました。

続きはこちら→ https://souken.shingakunet.com/secondary/2023/01/post-21.html

【5】=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
教育関連イベント情報 ~イベント情報募集中です~
※申込み方法、締め切りは各Webページをご参照ください。
※コロナ禍で開催方法等変更になる場合がありますので、詳細は主催者にご確認ください。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
◆【オンライン/トークイベント/無料】
トークイベント
仲間とワクワクしながら社会を共創する人を育てる「新しい学び」の可能性
https://www.satomana-satonova.com/post/20230126
 開催日:1/26(木)19:30~21:10
 登壇者:船橋 力(さとのば大学副学長/トビタテ!留学JAPAN エグゼクティブアドバイザー)
     信岡良亮(さとのば大学発起人・副学長/地域共創カレッジ主催)
     井上英之(さとのば大学名誉学長/SSIR-J共同発起人)
     本間正人(京都芸術大学教授/社会構想大学院大学客員教授)
     片岡(林)知里(さとのば大学事務局)

◆【オンライン/セミナー/無料】
朝日中退予防ネットワークオンラインセミナー
スポーツ系高校生に向けた進路指導の実践
https://que.digital.asahi.com/question/11009894/?iref=tulip
 開催日:1月28日(土)13:00~14:30
 登壇者:倉部史記(進路指導アドバイザー・追手門学院大学客員教授)

◇【生徒向け/募集】
一般社団法人日本地質学会
第14回 惑星地球フォトコンテスト
http://www.photo.geosociety.jp/#oubo
 締切日:1月30日(月)17:00 ※郵送での応募は同日必着

◇【生徒向け/募集】
公益社団法人 インテリア産業協会
知ろう、学ぼう インテリアアイデア募集2023
https://www.interior.or.jp/contest/interior-idea/
 締切日:1月31日(火)

◇【生徒向け/募集】
2023年冬休み 高校生学校記事コンクール
https://toyokeizai.net/sp/education/2212_compe/
 締切日:2月3日(金) ※当日消印有効

◇【生徒向け/募集】
特定非営利活動法人アントレプレナーシップ開発センター
「グローバル・エンタプライズ・チャレンジ2023」
https://entreplanet.org/GEC/
 応募期間:1月10日(火)~2月22日(水)17:00
  参加費:ひとり1,000円

【7】=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=--=-=-=-=-=-=-=-=-
 『どんな高校生でしたか?』(辻)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

 突然ですが皆さんはどんな高校生でしたか?
私は静岡県の高校教諭からリクルートに出向しているのですが、リクルートのスタッフの方が
どんな高校生活を過ごしたか知りたくてよく聞きます。

 「弓道に打ち込んでいました」「バレーボールに打ち込んでいました」「本が好きで国語が得意でした」
「歴史が好きで日本史・世界史は勉強しました」「普通の高校生でした」…など様々でした。
大半はこの話をすると「逆に辻さんはどんな高校生だったんですか?」と逆に質問されてしまうのですが、
私は勉強が苦手で、商業高校出身だったので、商業科目が好きで同級生に教えたり教わったりしていました。
放課後、教室に残って勉強らしいことをした時間が楽しかったなと今でも思います。

 高校生活はたった3年しかありません。高校生の時は3年が長いと感じていました。この3年間がかけがえのない物なのだということは
歳を重ねるごとに強く感じます。この3年をよりいいものにできるように先生方や高校生と一緒に寄り添いながらお手伝いできればいいなと思います。
周りの社会人が「高校生に戻りたい。」と言ってくれると何故か嬉しくなります。(辻)

----------------------------------------------------------------------
 次回『キャリアガイダンス@メール』は2023/2/8(水)配信予定です。
-----------------------------------------------------------------------
メールマガジンについて
▼お問い合わせ窓口
 こちらからメールマガジンのご感想・ご意見をお寄せください。
 https://souken.shingakunet.com/souken/faq.html

▼本メールマガジンの著作権は株式会社リクルートに帰属しますが、お知り合
 いの方への転送、また授業や学級通信など学校における指導や配布物での各
 コンテンツの活用は自由です。

▼配信を希望される方はこちらから
 https://rec.fofa.jp/carigai/a.p/103/

▼プライバシーポリシーについて
https://cdn.p.recruit.co.jp/terms/cmn-t-1001/index.html?p=pp089

▼配信先アドレスのご変更・配信停止について
 現在の登録アドレスから以下のアドレス宛てに空メールをお送りください。
 折り返し、情報変更フォームURLが記載されたメールが届きますので、
 手順に従ってアドレス変更/配信停止の手続きをお願いいたします。

 (アドレス変更・配信停止手続用 空メール送信先)
  carigai.103mlg@rec.fofa.jp