キャリアガイダンス vol.393(No.42)2012.07
「国際協力」を仕事にする
高校生の主体的な進路選択を応援する進路担当教員・校長・教頭・副校長、クラス担任、保護者に向け、進路指導・キャリア教育に役立つ情報をお届けしています。
■巻頭特集
シリーズ『ニッポンの人材~育成と就業の現場』vol.21
「国際協力」を仕事にする
Chapter1国際協力の最前線で働く人たち世界銀行職員/ユニセフ職員/JICA職員/社会起業家開発コンサルタント/国際NGO職員/NGO創設者/NGO事務局長
Chapter2国際協力の基本がわかるQ&AQ1なぜ必要?/Q2どんな分野がある?/Q3どんな団体がある?/Q4どんな仕事がある?Q5どうすれば仕事に就ける?/Q6どんな大学・学部がいい?/Q7学生生活はどう過ごす?Q8「青年海外協力隊」とは?/Q9気をつけることは?/Q10どんな人が向いている?/Q11仕事以外の方法は?
■情報特集
高校教員50人に聞いた!
夏のおススメ本
■学校事例
教科でキャリア教育
埼玉・県立 越ヶ谷高校 教諭 小林昭文
物理で教科を超えた「学習力」を高める
■学校事例
高校教師対談
三重・県立飯野高校 教諭 鈴木建生/三重・県立特別支援学校 西日野にじ学園 学校長 鈴木達哉
■学校事例
先進校に学ぶキャリア教育の実践
東京・都立 芦花高校
おのずと「やってみたい」と思える総合学習を、外部スタッフと連携して展開
シーン1:大学生に聞く
シーン2:職業人インタビュー発表 ①②
シーン3:新1年生に芦花高校の1年間をアドバイス
■学校事例
<進路指導実践事例>地域との連携
山形・県立 長井工業高校/神奈川・県立 川崎高校/愛知・県立 豊田東高校
■学校事例
リクルートサービスを活用した指導実践例
北海道・市立 函館高校/秋田・県立 仁賀保高校
■連載
現代の若者を知る一冊
『絶望の国の幸福な若者たち』
■連載
とれたてデータクリップ
高校生の生きてきた時代~何が彼らの価値観に影響を?~
■連載
『希望の道標』
第16回 渡部陽一
戦場カメラマン
■連載
キャリア教育で学校を変える。教師が変える。
シリーズ・改革者たち
第41回 横浜市立横浜総合高校 副校長 小市 聡
■大学経営
Top Interview ~ 変革に挑む
筑波大学 学長 山田信博
つくば国際大学 学長 髙塚千史
東京工学院専門学校/東京エアトラベル・ホテル専門学校 学院長 亀田俊夫
神戸女学院大学 学長 飯 謙
【別冊付録】
”社会科学系”進学指導のポイント
特集:「変化の時代」を担う人材育成へ、社会科学系学部の今
レポート:愛知学院大学
名城公園キャンパスに集う、ビジネス系3学部の新たな可能性