キャリアガイダンス vol.399(No.48)2013.10
コミュニケーション能力を育む
高校生の主体的な進路選択を応援する進路担当教員・校長・教頭・副校長、クラス担任、保護者に向け、進路指導・キャリア教育に役立つ情報をお届けしています。
■特集
コミュニケーション能力を育む
1章:コミュニケーションとは何か?私たちはどうしていくべきか?
01 平田オリザが語る「コミュニケーションと教育」
02 ビジネス、科学技術、医療…社会の主要分野で今求められること
03 高校教師から高校教師へのメッセージ 私たちがこれからやっていくべきこと
2章:コミュニケーション能力を育む学校事例
静岡・県立 浜松江之島高校
いじめの傍観者を仲裁者に変え生徒同士で支え合う力をつけるピア・サポート・トレーニング
長野・県立 臼田高校
全高を挙げたソーシャルスキル教育(SST)。教師の働きかけも変化して日頃の授業態度や生活にも浸透する
東京・私立 芝浦工業大学中学高校
理系男子の苦手な言語分野。「ランゲージアワー」で言葉の運用能力を鍛える
神奈川・県立 横浜清陵総合高校
先生も生徒も成長が実感できる社会人インタビューを核とした特色科目「コミュニケーション」
仲間インタビューワークシート
東京・都立 町田総合高校
プロジェクト・アドベンチャーでチーム作りを体感してドラマケーションで表現を学ぶ
茨城・県立 竹園高校
生徒全員が英語によるディベートにチャレンジするプログラムを実践
東京・都立 大田桜台高校
多読・多聴重視の英語教育、全員必修のプレゼン科目などコミュニケーション教育を徹底
群馬・県立 太田工業高校
ワークシートとグループ学習を用いた授業実践を積み重ね全教科で「言語活動」の定着を目指す
三重・県立 久居(ひさい)農林高校
生徒が「先生」となる地域&異世代交流で人間関係形成力を伸ばす
初対面の相手にプレゼンする。話し合いから建設的妥協点を探る。社会に通用する新しいICT力を育成
■調査レポート
高校生のWEB利用状況の実態把握調査2013高校生とネット・スマホの今
■学校事例
教科でキャリア教育「美術」
兵庫・県立 西宮今津高校 浅野吉秀
アートがおこす自分や他者への変化を体感し、社会とかかわりながら「表現」する力を育む
先進校に学ぶキャリア教育の実践
和歌山・県立 和歌山東高校
“高校はこうあるべき”から脱し、特別支援教育の視点で学校全体を改革
リクルートサービスを活用した指導実践例
【受験サプリ】/埼玉・私立 小松原高校
【R-CAP】/神奈川・私立 相模女子大学高等部
【進学事典】/愛知・県立 鶴城丘(かくじょうがおか)高校
■連載
『希望の道標』
第22回 迫慶一郎(建築家)
キャリア教育で学校を変える。教師が変える。
シリーズ・改革者たち
第47回 東京都立青井高校進路指導部主任/東京都高等学校進路指導協議会事務局長 浦部 ひとみ
■大学経営
Top Interview 〜 変革に挑む
東北芸術工科大学 学長 根岸吉太郎
学校法人東洋大学 理事長 福川伸次
学校法人日本福祉大学 理事長 丸山悟
学校法人西大和学園 会長 田野瀬良太郎
【別冊付録】
「食」を考え「農」を学ぶ学部・学科選び
特集:世界と日本の「食」「農」課題を探る
レポート:龍谷大学 農学部
「食」の循環プロセスに対応した4学科を設置。学科横断型・文理融合型の教育を行う