キャリアガイダンス vol.401(No.50) 2014.02
親子の関係は変わったか?「高校生・保護者白書」
高校生の主体的な進路選択を応援する進路担当教員・校長・教頭・副校長、クラス担任、保護者に向け、進路指導・キャリア教育に役立つ情報をお届けしています。
■特集
進路にまつわる親子の関係は変わったか?「高校生・保護者白書」
本調査結果一覧
I 親子コミュニケーションの実態 II 進学・職業に関する考え III 進路にまつわる期待と不安 IV 保護者の動きと高校・教員への要望 V グローバル化の影響
保護者による調査結果検討会
今の保護者は出しゃばりすぎか?
本調査のポイント
生徒の「自立」を念頭に置いた保護者支援やキャリア教育を
保護者のための自己診断シート
■学校事例
先進校に学ぶキャリア教育の実践
北海道・道立 札幌白陵高校
学習意欲、人間関係、自己管理力…人生を歩んでいく“基礎体力”を育む
岡山・県立 倉敷南高校
“学びの志”を育てることを目指して地域プロデュース体験を導入
教科でキャリア教育「音楽」
北海道・道立 帯広三条高校 豊田端吾
音楽活動の中で、自分の思いをもって表現し、他人とも意見を交わして、協働することを学ぶ
リクルートサービスを活用した指導実践例
【保護者講演】/新潟・県立 長岡大手高校 【文理講演】/愛媛・県立 八幡浜高校 【受験サプリ】/埼玉・市立 大宮西高校
■連載
『希望の道標』
第24回 武藤貴宏(我武者羅應援團団長)
■大学経営
Top Interview 〜 変革に挑む
北海道薬科大学 学長 渡辺泰裕
学校法人城西大学 理事長 水田宗子
学校法人椙山女学園 理事長 森棟公夫
学校法人就実学園 理事長 千葉喬三
【別冊付録】
アクティブラーニングに注目した大学選び
特集:大学のアクティブラーニングは機能しているか
レポート:産業能率大学
ジェネリックスキルのさらなる獲得に向け1年次アクティブラーニングを改革中
「College Mail」(64 ページ)におきまして、原稿表記に誤りがございました。謹んでお詫びし、下記のとおり訂正させていただきます。広島福祉専門学校 通学課程の合格者数について(正)「社会福祉士は 705 人」 (誤)「社会福祉士は 70 人」