キャリアガイダンス vol.416 2017.2

生徒の進路選択・決定力
を高める進路指導とは?

第19回『高校の進路指導・キャリア教育に関する調査2016』

編集長が語る 特集の見どころ

世界情勢の変化、人工知能の進化、加速するグローバル化、生産年齢人口の減少・・・今私たちはさまざまな環境変化の中で生き、その変化に向き合っていくことが求められています。

学校現場においても、高大接続改革、学習指導要領の改訂、主体的・対話的で深い学びへの授業改善、カリキュラム・マネジメントなど、急速に進む教育改革の渦中にあると思います。

では生徒たちはどうでしょうか。SNSなど、バーチャルとリアルを行き来しながら、溢れかえる情報の中でその真偽の不安にさらされ、取捨選択して歩みの方向を定める。私たちの時代よりも、複雑な環境で進路選択に臨んでいるのではないでしょうか。

第19回を数える「高校の進路指導・キャリア教育に関する調査」では、多様化する進路指導の実態と課題が浮き彫りになりました。進路指導の難しさは依然9割を超え、その要因上位5項目には生徒に起因する項目が2つランクイン。また、キャリア教育は広く取り組まれている反面、教科学習を通じた取り組みは減少する結果となりました。

本特集では、調査データの一部をご紹介しながら、進路指導の困難な要因として挙げられる「生徒の進路選択・決定能力の不足」に着目しました。なぜ、選択できない、決められないのでしょうか。文部科学省・長田徹先生と筑波大学・藤田晃之先生には調査結果を踏まえてその課題の要因とアドバイスを、筑波大学・渡辺三枝子先生には生徒にどう向き合っていけばよいか、カウンセリングの視点から語っていただきました。

本調査においてご協力いただいた全国の先生方に感謝を申し上げるとともに、本調査、ならびにこの特集が次年度の進路指導・キャリア教育の取り組みの参考になれば幸いです。

山下真司(本誌 編集長)

■特集

生徒の進路選択・決定力を高める進路指導とは? 進路指導・キャリア教育の「実態」と「課題」を探る

【調査報告】第19回『高校の進路指導・キャリア教育に関する調査2016』

【特別対談】生徒の主体的な進路選択のために

長田 徹(文部科学省初等中等教育局 生徒指導調査官) 藤田晃之(筑波大学 人間系 教授)

進路指導実践レポート

青井高校(東京・都立)
倉敷南高校(岡山・県立)
県陽高校(埼玉・川口市立)
茗渓学園高校(茨城・私立)

【Special Interview】
なぜ進路を決定しない、できないのか。 学校・教師の役割と責任をあらためて考えてほしいのです

渡辺 三枝子(筑波大学 名誉教授)

■連載

アクティブラーニング型授業への挑戦【番外編】

アクティブラーニング型授業研究会くまもと

地域課題解決型キャリア教育

銚子商業高校(千葉・県立)

これからの推薦・AO入試指導
Season2 <藤岡慎二>

第9回「合格につながる基礎固めのヒントは文学・美術に」

先進校に学ぶキャリア教育の実践

石巻北高校(宮城・県立)

教科でキャリア教育『国語』

八女工業高校(福岡・県立) 平川裕美子先生

『希望の道標』

第39回:バイリンガル事業を展開する経営者/樋口亜希

LEADERS~学校経営の舵を取るトップに聞く

学校法人桐蔭学園 理事長 平岩敬一
常翔学園中学・高校 校長 北尾元一

リクルートサービスを活用した進路指導実践事例

【じぶん未来BOOK】川崎高校(神奈川・川崎市立)
【スタディサプリ】日本福祉大学付属高校(愛知・私立)

Top Interview ~ 変革に挑む

総合学院テクノスカレッジ 学院長 亀田俊夫
名古屋商科大学 学長 栗本 宏

■別冊付録

アクティブラーニングは カリキュラムマネジメントで進化する。

アクティブラーニングの導入から 
  カリキュラムマネジメントへ。

事例レポート:産業能率大学
カリキュラムマネジメントで 
  アクティブラーニングをさらに高度化