キャリアガイダンス vol.421 2018.2
人生100年時代の高校生と保護者の未来意識
子どもたちは、"未来からの留学生" 予測不能な未来に必要な力とは?/教育改革、保護者にどう伝える?/保護者はわが子の未来に何を思い、 どう向かっていこうとしているか
編集長が語る 特集の見どころ
ITバブル崩壊後の混乱の時代に生まれ、世界を震撼させたリーマン・ショック、東日本大震災など、激動の社会の中で多感な時期を過ごしてきた生徒たち。さらには、彼らを取り巻くコミュニティやライフスタイルに大きな変化を与えたスマートフォンやSNSの急速な普及。歴史に残る社会変化の渦中で、何を感じ、思い、過ごしてきたのでしょうか。
平成から新しい元号へ。56年ぶりの東京オリン ピック・パラリンピックの開催、加速するグローバル化や多極化、多様化が求められる社会へ。AIやIoTがさらに進化し、働き方も問われていくこれからの社会。そして、教育改革。新テストの1期生となる生徒たちはどう捉えているのでしょうか。そして保護者は、そんな子どもたちをどのように見つめているのでしょうか。 全国高等学校PTA連合会と小誌が隔年で実施している「高校生と保護者の進路に関する意識調査」は第8回を迎えました。今回の調査では、進路選択や未来社会に前向きな生徒たちの様子が浮き彫りになっています。生徒たちに対して、学校や保護者はどのように向き合っていけばよいか、調査結果も踏まえ考えてみたいと思います。 人生100年時代。「未来に期待を抱かなかったら、何に期待を抱くのだろう」という生徒のコメ ントに象徴されるように、先行き不透明、正解のない社会と表現されても、生徒たちは未来を見つめようとしています。なんとかその一歩を踏み出そうとしています。私たち大人に何かを問い掛けているようにさえ感じます。そんな生徒たちの「生きる力」を育んでいるのは、紛れもなく先生方の実践であり、だからこそ、保護者との協働が今こそ求められるのではないでしょうか。 山下 真司(本誌 編集長)
■特集■
人生100年時代の高校生と保護者の未来意識
子どもたちは“未来からの留学生“
予測不能な未来に必要な力とは?
石川 一郎(香里ヌヴェール学院 学長)
高校生と保護者は未来に何を思い、どう向かっていこうとしているのか
【調査報告】第8回 高校生と保護者の進路に関する意識調査
保護者と教育改革に向き合う実践事例
事例① 横浜清陵高校(神奈川・県立)
事例② 焼津中央高校(静岡・県立)
事例③ 岩倉高校(東京・私立)
事例④ 筑紫女学園高校(福岡・私立)
保護者に教育改革をどう伝える?
保護者会で使えるお役立ちツール
河口 竜行(渋谷教育学園渋谷中学高校)
田中 駿一(都立六郷工科高校)
コラム 未来社会を創造する主体を育んでいく。
■連載
進路指導実践を磨く!
北条高校(兵庫・県立)
進路指導ケーススタディ
志望校調査で、何も書かず提出した理系コースの生徒(2年生)との面談
先進校に学ぶキャリア教育の実践
ふたば未来学園高校(福島・県立)
地域課題解決型キャリア教育
特別編 高校生地域創造サミット (三重県)
これからの推薦・AO入試指導 <藤岡慎二>
【最終回】 見たい未来を一緒に作りませんか?〜大学から伝えたい先生方へのメッセージ〜
教科でキャリア教育『家庭科』
砺波高校 永井 敏美先生(富山・県立)
『希望の道標』
第44回:テレビ局員/真船 佳奈
今、教育が変わるとき。 LEADERS
東北高校 校長 五十嵐 征彦
佐野日本大学高校 校長 渡邊 明男
Top Interview -変革に挑む-
神奈川大学 学長 兼子 良夫
学校法人育英館 /学校法人京都育英館 理事長 松尾 英孝
リクルートサービスを活用した進路指導実践事例
【進路】千葉聖心高校(千葉・私立)
【学習】広島翔洋高校(広島・私立)
■別冊付録
「自ら問いを立てる」
この探究学習の壁をいかに突破するか?
生徒が「自ら問いを立てる」ために必要な主体性と問題意識の育成方法とは
事例レポート:産業能率大学
高校への教育改革支援として
新たに開発された「主体的学習者育成プログラム」