60秒で分かる「キホン業界用語解説」⑦

会議でよく出る「あの言葉」を、ざっくり知っておこう!

THE/QS/ARWU



キホンの用語をおさえて、レベルアップ

学校や教育に関する話を聞いていると、ちょっと難しい言葉がたくさん出てきます。
そんな教育業界の専門用語を、できるだけ分かりやすく解説します!今、おさえておきたい用語を中心に紹介しますので、きっと役に立つはず!これを読めば、教育の話題がもっと身近に感じられるかも!ぜひチェックしてみてください!

【キホンの用語解説】

THE(Times Higher Education)、QS(Quacquarelli Symonds)、ARWU(Academic Ranking of World Universities)は、著名な世界大学ランキング。この3つを指して「3大世界大学ランキング」と称することもある。いずれも複数の指標に関して調査を実施し、総合スコアで順位を決定している。THEは、英国の高等教育専門誌『ザ・タイムズ・ハイアー・エデュケーション』が毎年発表しており、教育・研究・国際性・産学連携などをバランス良く総合的に評価する点が特徴。2025年版の1位はオックスフォード大学(9年連続)。QSは英国の高等教育評価機関クアクアレリ・シモンズが毎年発表しており、教育・研究・企業との関係などを総合的に評価する点はTHEに近いが、「学術関係者の評判」「雇用者の評判」といった関係者の生の声を反映した指標が設けられているのが特徴。2024年版からは新たに「サステナビリティ(環境・社会問題への貢献度)」などの指標が加わった。2026年版の1位はマサチューセッツ工科大学(14年連続)。ARWUは、当初は中国の上海交通大学が、現在はその後を引き継いだ高等教育コンサルティング機関Shanghai Ranking Consultancyが毎年発表しており、ノーベル賞やフィールズ賞の受賞数が指標とされているなど、大学の研究機関としての機能に重点を置いたランキング。2024年版の1位はハーバード大学(13年連続)。国内では、例年、いずれのランキングでも日本の大学の順位が相対的に低いことが話題となっている。


(文/伊藤 敬太郎)





【シリーズ一覧】