キャリアガイダンス vol.437 2021.5 

対立を乗り越え、新たな価値を創造する「対話」

【Opening Message】オードリー・タン (台湾デジタル担当政務委員)/未来社会の創造に「対話」が果たす役割/【誌上研修レポート】 先生たちが体験!新たな考えを生み出す対話とは?/問いが誘発する「創造的対話」/生徒を信じ、対話が巻き起こる授業づくりを/“広がる対話” “深まる対話” 高校実践事例/“哲学対話”で紡ぐ組織づくり/初めはきっと「わかりあえない」。でもそんな“対話”から希望は生まれる

編集デスクが語る 特集の見どころ

 

 テクノロジーの進化やグローバル化など社会が大きく変化するなか、生活は便利になる一方で、世界中で分断や対立が進み、それにコロナ禍が追い打ちをかけているように見えます。だからこそ次の世代を担う子どもたちには、多様な意見や価値観をもつ人々と協働し、納得できる答えを求めながら自分たちの手で社会を創っていく力を育みたい。その礎となるのが「対話」であり、「主体的・対話的で深い学び」に「対話」が入っている意味もそこにあるのではないでしょうか。
 形式ではない本質的な「対話」の意味とは何か、そのような学びの場はどうすれば創ることができるのか …。探りながらつくった本特集が、これからの学びを設計するヒントになれば幸いです。
                       林 知里(本誌 デスク)

■特集■

対立を乗り越え、新たな価値を創造する「対話」

【Opening Message】
オードリー・タン (台湾デジタル担当政務委員)

未来社会の創造に「対話」が果たす役割

熊平美香
(一般社団法人21世紀学び研究所 代表理事)

【誌上研修レポート】 先生たちが体験!
新たな考えを生み出す対話とは?

問いが誘発する「創造的対話」

安斎勇樹
(株式会社MIMIGURI Co-CEO/
東京大学大学院情報学環 特任助教)

生徒を信じ、対話が巻き起こる授業づくりを

白水 始
(国立教育政策研究所 総括研究官/東京大学 客員教授)

“広がる対話” “深まる対話” 高校実践事例

①浦和高校(埼玉・県立)

②北海道登別明日中等教育学校(北海道・道立)

③安田女子中学高校(広島・私立)

④大山高校(東京・都立)

“哲学対話”で紡ぐ組織づくり

五十嵐沙千子
(筑波大学人文社会科学研究科哲学・思想専攻 准教授)

初めはきっと「わかりあえない」。
でもそんな“対話”から希望は生まれる

平田オリザ
(芸術文化観光専門職大学 学長・劇作家/
演出家・青年団主宰)

ご意見やご感想をお聞かせく
ださい