【学部学科トレンド2012】大都市圏の学科のライフ・サイクル分析【東海版・前編】
本誌179号特集では、今後の学部・学科開発に関して参考となるよう、20年間の学科系統ごとのマーケット・トレンドをライフ・サイクル図に見立て分析した。→参考記事「学科のライフ・サイクルとマーケット・トレンド(全国国公私立大学)」
ここでは、東海エリア(愛知、静岡、三重、岐阜の4県とする)の大学の20年間の学科系統のライフ・サイクルについて分析を行いたい。
東海エリアの大学の学科系統のライフ・サイクルを表したものが図表2-1から図表2-12である。また、分野ごとの増減率の程度を比較参考とする目的で、志願倍率5倍ラインの補助線を破線で示した。
1 文化・地理・歴史系統(図表2-1)
歴史学は、2004年より撤退期に入っていたが2008年から成長期に転じた。文化人類学は、2008年から成熟期になり2012年には最大の定員・志願者となった。日本文化学は、2008年から撤退期に転じている。教養学は、2004年までのデータが非公表のため2008年までのライフ・サイクルは不明だが2008年から2012年まで衰退期となっている。言語学・地理学は2008年まで該当学科がなく、考古学は全期間該当学科がない。
2 芸術・文学・表現系統(図表2-2、2-2a)
デザイン(図表2-2)は、2008年から撤退期に転じた。日本文学(図表2-2)は、1992年から長らく衰退期、撤退期と大幅に定員・志願者を減じてきたが2008年より少しではあるが成長期に入った。外国文学(図表2-2)は、1992年から大幅に志願者を減らし続け定員も減じる撤退期であったが、2004年から再成長予兆期に入り、2008年からは成長期に転じている。音楽(図表2-2a)は2008年から成長期に転じた。美術(図表2-2a)は2008年まで撤退期であったが、2008年には下げ止まった。舞台・演劇学(図表2-2a)は、2008年より該当学科がない。
3 数学・物理・化学系統(図表2-3、2-3a)
数学(図表2-3)は、2004年から再成長予兆期になっていたが、2008年から衰退期に転じた。物理学、化学(図表2-3a)ともに2008年まで志願者数の増減はあったが、以降成長期に転じた。
4 法律・政治・経済系統(図表2-4)
法学は、2000年から2008年まで再成長予兆期にあったが、2012年にかけて撤退期に転じている。総合政策学は、2004年から成長期に転じたが2008年から成熟期になっている。経済学は2004年まで衰退期・撤退期だったが再成長予兆期に転じ、2008年から成長期になっている。経営学は、2000年から大きな変化はなかったが2008年から衰退期が進んだ。商学は、2008年まで撤退期だったが衰退期に転じた。政治・政策学は2004年まで非公表で2008年以降は該当学科がない。
5 家政・生活系統(図表2-5)
栄養・食物学は、2000年以降成長期が続いているが、2008年以降は志願者の伸び率が高く大きく成長している。生活科学は、2004年から撤退期になっていたが2008年から再成長予兆期に転じた。服飾・被服学、住居学は2008年以降該当学科がない。
6 生物系統(図表2-6、2-6a)
生命科学(図表2-6)は、2004年以降成長期を継続している。農学(図表2-6)は2000年以降非公表となり2008年以降該当学科がない。生物学は(図表2-6a)、非公表の時期を除いて2004年以降成長期を継続している。獣医・畜産学(図表2-6a)は、2000年以降2008年まで志願者を減じているが2012年に下げ止まっている。森林科学・水産学(図表2-6a)は、非公表ののち該当学科がなくなった。
来月の東海版・後編では、社会・マスコミ系統以降の解説を行いたい。
寺裏誠司 リクルート進学総研 客員研究員 (2013/07/22)
【大都市圏の学科のライフ・サイクル分析 東海版】
・文化・地理・歴史系統(2-1)
・芸術・文学・表現系統(2-2、2-2a)
・数学・物理学・化学系統(2-3、2-3a)
・法律・政治・経済系統(2-4)
・家政・生活系統(2-5)
・生物系統(2-6、2-6a)
・社会・マスコミ系統(2-7、2-7a)
・人間・心理・教育・福祉系統(2-8)
・地球・環境・エネルギー系(2-9)
・国際・語学系統(2-10)
・スポーツ・健康・医療系統(2-11、2-11a)
・工学・建築・技術系統(2-12、2-12a、2-12b)