【進学ブランド力調査2018追加分析】私立大学のイメージ ポジショニングマップはどう変化したか ③東海編 ――「リクルート進学ブランド力調査」より

※リクルート「進学ブランド力調査」とは
高校生の大学選びの動向を明らかにするため、年に1回、高校3年生を対に、大学の志願度、知名度のほか、大学に対する50項目にわたるイメージを調査。

大学のイメージ(「機能的価値を表すイメージ項目」35項目)を元に、コレスポンデンス分析という手法を用いてポジショニングマップを作成し、全体の傾向と関東・東海・関西の各エリアで、高校生が大学を見る軸が変化しているのかについて、2012年と2018年の結果を比較検証した。
東海の状況を考察する。

「進学ブランド力調査」機能的価値を表すイメージ項目
2012年の分析結果

「職に直結」の相反項目に「国際的なセンスが身につく」が出現

※クリックで画像拡大
ダウンロード用PDFはこちら

 2018年の東海エリアの軸1は、【国公立】⇔【キャンパスライフ充実+入学しやすさ】、軸2は【国際性+キャンパスライフ充実】⇔【職に直結】となった。

 東海エリアでは、2012年に比べ軸の変化が見られた。軸1の【国公立】は変わらずだが、相反する項目として、【キャンパスライフ充実】が軸2から軸1に移動し、優先度が上がった。これにより軸1は【キャンパスライフ充実+入学しやすさ】となった。
 同時に、【職に直結】が軸1から軸2に優先度を下げる一方、相反項目のトップに「国際的なセンスが身につく」が表れたことは注目だ。これに次ぐ「クラブ・サークル活動が盛んである」「キャンパスがきれいである」などから、軸2は【国際性+キャンパスライフ充実】とした。
 軸1、2の両方にキャンパスライフ充実が表れたことで、2012年は職に直結を重視していた東海エリアの高校生だが、景気の回復で、2018年は大学生活を楽しめるかを重視するようになっている。

 個別大学のポジションは、以下の通りとなった。
①国公立大学群
②歴史の古い大学群
③医療系大学群
④専門分野を学ぶ大学群

 ①には国公立大学が集中している。「伝統や実績がある」「学生の学力が高い」「教育内容のレベルが高い」イメージを持つ。ちなみに「伝統や実績…」が国公立大学群にポジショニングされるのは東海エリアのみで、関東・関西エリアでは、歴史の古い大学群のイメージである。このあたりにも東海エリアの根強い国公立志向が表れている。

 今回、新たに表れたのは②の歴史の古い大学群。有名で、国際的なセンスが身につき、立地の良いきれいなキャンパスで大学生活を楽しめるイメージが持たれた。先輩・卒業生も魅力的だと思われている。ここには、有名な私立総合大学と女子大学がポジショニングされている。

 ③医療系大学群はマップの下部に分布し、職に直結のイメージが最も強い。その上部に医療系以外の④専門分野を学ぶ大学が広く分布している。東海エリアの高校生の意識がグローバルと楽しい大学生活に向いたことで、2012年とはマップの様子ががらりと変わる結果になった。

(カレッジマネジメント編集部 能地泰代 2018/11/28掲載)